サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023年12月24日 09時44分09秒
icon
クリスマス・イヴぅ~!\(^_^)/
皆さん! まだ「おはようございます」でいいですよネ!? \(^▽^)/
BGMですが、昨日から「クリスマスソング」を聴いていまして、今日は「クリスマス・イヴ」だからと思いましたが、やはり午前中は「クラシック」を。。。
今朝は晴れていますので爽やかでございます。
(ふーたんはさっそくパッ!とお洗濯を干しましたヨ!o(^◇^)o)
【短歌・俳句】 今日は日曜日でございますので・・・
・我が家が取っています「歌壇・俳壇」は年間の優秀作が紹介されました。
しかし、私の目には・・・
短歌
「もう二度とあの忌まわしい・・・定型の挨拶なりき軍備広がる」
<その通りですよね、「武器輸出ルールの緩和」は許せませヌ!>
俳句
「押して引く恋とおんなじ芝刈機」
<ふ~ん、そんなものでしょうかねぇ~! o(^-^)o>
「蝸牛(かたつむり)いつか空飛ぶからの渦」
<選者の評に「蝸牛は”空飛ぶ”から最も遠いものの一つではないか、とたまげた
句である」とあります。 昨日の猫の額の「蝸牛」を思い出しますo(^◇^)o>
・同じく日曜日の新聞の「近郊版」にも、短歌・俳句・がありますが、俳句を2句。
俳句
「難易度の高き数独長き夜」 ← ふーたんでございます o(^-^)o
「つまづいて石に物言ふ秋の昼」 ← 私の散歩時でございますo(^◇^)o
【クリスマス・イヴぅ~!\(^_^)/】 今日は「クリスマス・イヴ」ですよね!
・「クリスマス・イヴ(ブ)」をネットでは・・・
『「クリスマス・イヴ(英: Christmas Eve)」は、「クリスマスの夜」である。
教会暦における12月25日の夜、すなわち常用時における12月24日の夜を指す英語の音訳である。
ただし現在もユリウス暦を用いる教会では、現行のグレゴリオ暦の1月6日(常用時)の夜を指すことになる。
日本では、誤って「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多い。
日常会話では単に「イヴ」(またはイブ)と呼ばれることがある。』
とありまして、「教会歴では12月25日の夜」で、「常用時では12月24日の夜」とややこしいですねぇ~!
私は単純に「12月25日のクリスマスの前夜」だと思っておりました。
・「クリスマス」もネットで見てみますと・・・
『「クリスマス(英語: Christmas)」はイエス・キリストの降誕を記念する祭で、キリスト降誕祭(キリストこうたんさい、単に降誕祭とも)、降誕日(こうたんび)、聖誕祭(せいたんさい)、ノエル(仏: Noël)などとも呼ばれる。
「クリスマス」という英語は「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味に由来する。
カトリック、聖公会、ルーテル教会、正教会などでは、教会暦上の毎年12月25日に祝われる(例外は「#古式を守るアルメニアの降誕祭」で後述 <←省略しますネ!>)。
あくまでキリストの降誕を記念する日であり、この祭事が行われる日自体がイエス・キリストの正式な誕生日というわけではない(イエス・キリストの誕生日自体が不詳である。』・・・とあります。
キリストの誕生は「紀元前4年」と記憶しております。
(つまり「キリスト教」って「新興宗教」ですよね)
・「メリークリスマス」につきましては、2022年12月25日のトピックに・・・
「メリークリスマス」をネットでは・・・
『「メリークリスマス」は英語では「Merry Christmas」と書きます。
「Merry」は「楽しい・陽気な」といった晴れやかな意味をもつ言葉です。
「Merry-go-round(メリーゴーランド)」という単語にも使われているように、キリスト教的・宗教的な意味合いはありません。
一方で「Christmas」は、「Christ (キリスト)」と「mas (礼拝=ミサ)」が合わさって生まれた言葉で、一般的にキリストが生まれた日(降誕祭)を指します。』
とあります。
・2020年12月25日のトピックに・・・
『さて、昨日からクリスマスソングが掛かっていますね。
クリスマスソングの中に、「X'masなんか来てほしくない (作詞:いまいずみあきら・ヴィレッジシンガーズ)」があります。
「ヴィレッジシンガーズ」の他に「女性歌手(本田瑠津子?)」も歌っていたと記憶していますが・・・!?
歌詞は・・・
『クリスマスが来るんだな
街の灯りがきれいだな
ボクはクリスマスなんか
来てほしくない
だけど雪が山に降って
鐘の音が聞こえてくると
ソリに乗せてもらって
街に行ってみたい
ジングルベル ジングルベル
ジングルベル ジングルベル
ジングルベル ジングルベル
ララララ ラララ
ララララ ララララ
ラララ ラララ
だけど今はひとりぼっち
サンタクロースもいない
ボクはクリスマスなんか
来てほしくない
僕はクリスマスなんか
来てほしくない』
です。
実は私はこの歌があまり好きではありません。
と、申しますのは我が家は貧乏でして私が幼少の頃は特にひどかったので、クリスマスケーキなど見たことも食べたこともありませんでした。
この曲が流れますとその時の事がフッと・・・
小さい頃の事って強烈に心に残りますよネ(/Д')
(一方、ふーたんは実家がパン屋さんでしたので、11月頃から「クリスマスケーキ作り」で大忙しで、ふーたんもお手伝いをしたそうです・・・フッ!)』・・・と書きました。
(下は過日、参りましたMEGAドンキのクリスマスの飾りです)
今日の私の仕事は「年賀状の作成」が第一でございまして、その後は「枯れたバジルの片付け」「葉ボタン植え」などがあります。
さて、皆さん方の「クリスマス・イヴ」はいかに・・・!?\(^◇^)/
では、本日も「ふんわか」と参りましょうネ!
【年賀状の作成と印刷ゥ~!】 今日の午前中に完了、ホッとしましたヨ! (☆▽☆)
数日から、ふーたんに「(年賀状の作成・印刷を)やってよネ!」と頼まれていましたが、今日の「午前中(午前11時過ぎ~11時半頃)」に「作成(WORD)・印刷(新しいプリンター←絶好調!)」が終わりましたのでホッと致しましたヨ!
まずは、ふーたんが「今年の年賀状」「喪中はがき」などから「来年(2024年)に出す年賀状」を「選定(41枚)」しました。
その間に半部作成してありました「年賀状」を完成させまして、新しいプリンターでの「試し刷り」の後、41枚印刷しまして下の写真のごとく南和室に並べて干しましたヨ!\(^_^)/
午後からはふーたんが「宛名書き」をしてくれますので、私は自分の担当の年賀状に「コメント」を。。。毎年の「定例行事」でございますゥ~!o(^◇^)o
印刷が乾くまでの時間、枯れてしまいました「バジル」を抜いてこようかなぁ?
さて、このトピックが長くなりましたので、午後は次のトピックで・・・ネ! o(^-^)o-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件