サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2024年01月31日 11時48分10秒
icon
プリンターとノートパソコン! フッ!
皆さん、こんにちはァ~!\(^_^)/
今月(睦月:むつき)も、もう今日だけですねぇ~!
今日1月31日は「愛妻(家)の日」だそうですが、私は365日(今年は366日)「愛妻家」でございますヨ! へへへ!\(^◇^)/
今日は天気予報通り「曇り空」ですが、雨が降るかも?
BGMは朝からユーチューブで「クラシック音楽」でございますゥ~! (☆▽☆)
まずは、お耳でございますが、昨日と同様に「ピチピチ君」「ピチッ!」の発生はありませんが、やはり「虫の音」が元気でございますゥ~!
お目々・歯・足腰は静かでございますがァ!
昨日から「右上が痛い(ピーンと張ったように)」のでございますゥ~!
この歳になりますと、アッチランコ・コッチランコと「きしみ」が生じて参ります。
(もうソロソロ閻魔さんの元へ・・・ふわぁ~!)
【プリンターとノートパソコン! フッ!】
昨日のトピック(プリンターのスキャナーについて)に・・・
>そこで、今日、改めまして「使い方ガイド(あまり親切な記述ではありませんが)」をチラリンコと見まして、スキャンしましたデータをPCに保存することが出来ましたヨ!
と書きましたごとく、プリンターの画面から「スキャナー」を選択しますと、ディスクトップパソコンにスキャンした画像が保存できるようになりましたがァ~!
以前のプリンターでは「パソコンからのスキャン機能」しかありませんでしたので、PC上の[EPSONフォルダー」から「SCAN」をクリックしますと、プリンターが起動しましてスキャンした画像などがPC上に標示されます。
新しいプリンターでも試してみましたが「エラー」でございますので、「お客様問合せ(メール)」をしました。
(さて、どのような回答が返ってくるのでしょうかねぇ?)
もう一つ、ノートパソコンについて・・・
ノートパソコンとディスクトップパソコンを接続すべく「USBコード」で接続してみましたがダメでした(T-T )
そこで、パソコンメーカーへ問い合わせましたら「ここでは分かりません」との返答でございました。
昨晩の入浴時に[LANケーブルで接続したらよいかも!?」と思いましたので、寝室にあります「LANケーブル」をノートパソコンに接続してみましたがァ!
ノートパソコン・ディスクトップパソコン共、お互いを認識しませんでしたァ!(/Д`)
これまた「困った問題」でございますゥ~!
さて、この「2つの問題」が解決できますやら・・・!?
(皆さん! 楽しみに見ていてくださいね!\(^_^)/)
ということでございまして、本日も「アレマァ!」と参りましょうネ! o(^-^)o
(下の写真は昨日パチリしました、猫の額の「山茶花」でございます)
【無料券で昼食ゥ~!\(^_^)/】 金婚式記念でございますゥ~!
私共夫婦は昨年6月で結婚50年でしたので、「記念の無料食事券」も頂けましたがまだ利用していませんでした。
そこで今日、お散歩を兼ねまして近くの喫茶店での「昼食」に使うことにしました。
しかし雨が降りそうでしたので、お散歩は諦めまして「車(2~3分)」で参りました。
(行き・帰りに「パラリンコ」と雨が降って参りましたので「車は正解」でしたヨ!\(^_^)/
下の写真が今日の昼食をしました「喫茶店と昼食メニュー」でございます。
結局、今日のお散歩は中止となりましたァ~!)
【all-round women:津田梅子】 TV番組でございますゥ~!
「新五千円札」に印刷されます「津田梅子」は「NHK連続テレビ小説 ハイカラさん(1982年)」などで取り上げられましたので皆さんもご存じかと思います。。。
昨日と今朝でその「津田梅子」を取り上げました「録画:ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~ 女性の可能性を切りひらけ!教育者 津田梅子」を見終えました。
番組紹介には・・・
『新五千円札の顔、津田梅子。
日本初の女子留学生として6歳でアメリカに渡り、11年間過ごした。
帰国した彼女が見た日本は、女性の地位は低く、結婚しか道がないような社会。
そんな状況を教育で打破しようとするが、日本語、日本の風習を忘れた梅子は空回り、うまくいかない。
苦労の末、津田塾大学の前身である、小さな女子英学塾を開く。
「all-round womenになれ!」、そう教えた梅子の思いをプロファイル!』・・・とあります。
彼女は11年間の「留学生活(岩倉使節団 の一員)」の後、再び渡米いたします。
今度は自分の意思で「英語教師の資格」の取得のためのようでしたが、「生物学」との出会いも彼女には新鮮なものだったようです。
米国の大学は彼女に大学に残って「生物学のさらなる探求」を勧めますが、彼女は「日本女子の教育を何とかしたい!」という硬い意志で帰国いたします。
彼女は「all-round women(オールラウンドウィメン)」と申していま
した。 「なんでもこなす女性」ってことでしょうか。
当時の明治時代は「男性社会」で、「女性は家事を行い、結婚して子供を産み育てる事」が「当然・当たり前」でございました。
しかし彼女は「all-round women」をモットーに「女性の教育」に尽力しまして、「津田塾」を立ち上げます。
(彼女は一生独身を通しました)
とても立派な方だったと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件