サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2024/02/10 09:16:16
icon
一の門ン~!\(^◇^)/
皆さん、おはようございますo(^◇^)o
BGMはユーチューブでクラシックを、今は「エリーゼのために」がかかっておりますゥ~!o(^◇^)o
まずは、お耳でございますが、昨夜~今(午前9時15分)の「ピチピチ君・ピチッ!」の発生はありませんが、「虫の音」はやや元気でございます。
お目々・歯・足腰は静かですのでありがたいです (☆▽☆)
【指揮者「世界のオザワ」 死去!】 88歳でした。
2月6日、「小澤征爾氏(88歳:指揮者・文化勲章受章者)」が死去されました。
我が家の2月10日の新聞の見出しには・・・
「小澤征爾さん 死去」「88歳 識者「世界のオザワ」「戦後日本が生んだ奇跡」「魔術師」「偉大な指揮者」「海外から悼む声」「次世代の指導者」「マエストロ 尽きぬ情熱」「神がかりの力」・・・などとあります。
また記事の中の「小澤征爾さんの主な活動」には・・・
1959年:ブザンソン国際青年指揮者コンクールで優勝
1960年:カラヤンに師事
1961年:ニューヨーク・フィルハーモニック副指揮者
1965年:トロント交響楽団音楽監督に就任
1970年:サンフランシスコ交響楽団音楽監督の就任
1972年:新日本フィルハーモニー交響楽団を結成
1973年:ボストン交響楽団音楽監督に就任
1978年:中国政府の招きで中国中央楽団を指揮
1987年:サトウ・キネン・オーケストラを正式に結成し欧州ツアー
1992年:第1回サトウ・キネン・フェスティバル松本を開催、総監督に
2002年:ウイーン国立歌劇場音楽監督に就任
2010年:ウイーン・フィルハーモニー楽団の名誉団員に
2015年:サトウ・キネンがセイジ・オザワ松本フェルティバルに改称
とあります。。。
またお一人、日本の大切な方が・・・謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
【一の門ン~!\(^◇^)/】 「八曽(はっそ)」でございますゥ~!
1月29日、夫婦で八曽黒平山へ登った時に「一の門はどこ?」と疑問に思いましたので、下記のごとく市役所へ問い合わせました。
1月29日のトピックより・・・
・「一の門」の標識があちらこちらにありますので、私共が参りましたのは「一の門線」だと思っておりましたが、下の地図のごとくおそらく「黒平歩道」だと思います。
何せ「八曽」では「標識が不親切」でございます。 ← 市役所へその旨メール済み!
<2024.2.3>
・市役所からの返信より・・・
『八曽自然休養林を管理している林野庁 中部森林管理局 愛知森林管理事務所に
確認したところ、「一の門」は現在存在せず、以前、黒平山(八曽山)の頂上に
建てられた「宗岳寺」という寺に「一の門」があったと思われるとのことです。
現在、宗岳寺跡地には小さな祠が祀られ、石仏や石垣等が残っている状況です。
令和6年2月9日』・・・とあります。
2月3日に問い合わせまして、9日の回答とはのんびりしたものでございますねェ!
(まだもう1件、ご返信を頂いていないメールがあるのですがねぇ~!?
下の写真が黒平山山頂の「祠(ほこら)と石仏」でございます)
さて、今日は予定なしでございますので「ゆる~り」と参りますヨ!\(^_^)/
【ホーハイ節】 津軽民謡です!
先ほど(午前11時)まで、「録画:題名のない音楽会 《冬から連想する音楽会》」を見ていました。
番組紹介には・・・
『「四季を感じる音楽会」シリーズ!今回は「冬から連想する音楽会」と題し、例えば、冬といえば雪、雪といえば...というように、連想ゲームのように、3人のゲスト奏者が、冬から連想する言葉を紡ぎ出し、その言葉からイメージする曲を数珠繋ぎで演奏していきます!
出演:石上真由子(ヴァイオリン)、大井駿(チェレスタ)、中村滉己(津軽三味線)
演奏:林周雅ストリングス』・・・とあります。
「津軽三味線の中村滉己」の「ホーハイ節(歌と演奏)」が大変良かったです。
「ホーハイとは豊拝(豊かに稲などが実った感謝の言葉)から」と、中村氏は申しておりました。
彼の津軽三味線の演奏と伸びやかな歌が大変良かったです。
【お隣の団地内をお散歩ォ~!\(^_^)/】 かなりの急坂でございましたァ~!
今日はお天気が良いので、ふーたんはお洗濯をして干しまして、私はお布団類を2階ベランダに干しましたヨ!。。。
午後1時5分過ぎから1時40分頃まで、ふーたんの提案で全く久しぶりのお隣団地内のお散歩でございましたァ~!
下の左上写真はお隣団地との間の道ですが、いつもとは反対側へ・・・矢印のごとく誰かが落とした?「傘」が。
右上は息子もでしたがデュ・マゴがよくサッカーをして遊んだ「公園」です。
左下はチョット上り坂に「洒落た標識」が。。。右下は「小さな祠」があります公園で昨年は「枝垂れ桜」を見忘れました!
さらに登って参りますと左上写真のごとく「楽田山(がくでんやま:222m)が、右上は坂の途中にありました団地の「標識」です。
下段の2枚はお隣団地最上部の「一軒家」みたいなお宅が・・・
ということでございまして、結構「上り坂」でしたので良い運動になりましたヨ!\(^_^)/
下の写真は「お隣の団地」でございます。
左は2023年3月のお散歩時、右は今日我が家の2階ベランダからでございます。
午後3時半頃、2階ベランダに干してありますお布団類の取り込みの終わりがけに「にわか雨(日は照っていますのに)」がァ!
お布団の取り込みを急ぎましてバタバタと1階キッチンへ参りまして、ふーたんが干しました洗濯物も取り込みましたァ~!
このバタバタで、ふーたんがお昼寝から起きましたので、ベッドメーキングの後ふたりでベッドに横になりながら「録画:<本物の>ポツンと一軒家」を。。。\(^_^)/
ポツンと一軒家は再放送でしたので、続きまして「録画:カンブリア宮殿(もやし)」と「録画:ガイアの夜明け(築地と豊洲の魚河岸)」を見ていました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件