サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2024/02/14 20:58:58
icon
今日も八曽ォ~!\(^_^)/
皆さん、こんばんはo(^◇^)o
BGMはユーチューブで「映画音楽→イージーリスニング」を。。。
さて、いつものごとく昨夜~今(午後8時55分)のお耳でございますが、「ピチピチ君・ピチッ!」の発生はありませんし、今のところ「虫の音」もわりとしずかでございます。
お目々と足腰も静かですし、歯の痛みもマーマーってとこでしょうか? o(^-^)o
【今日も八曽ォ~!\(^_^)/】 登山リーダーと二人で・・・!
昨日のトピックの最後に・・・
>さて、明日は「登山リーダー」と私の二人で「八曽のめったに歩かないルート」を。。。楽しみです\(^o^)/
>(ご報告を楽しみにしていてくださいネ!)
と書きましたごとく「八曽(はっそ)のめったに歩かないルート」へ行って参りましたのでご報告でございますo(^◇^)o
下の地図の「赤線・青線」が今日「登山リーダー」と参りましたコースですが、「黒線」の箇所が「めったに歩かないルート」でございます。
地図の赤線の「黒平山~八曽滝」は1月29日、ふーたんと歩いたルートですが、今回は「黒平山」へは参りましたが、「八曽滝」をパスしまして、そのまま「尾根道を下るルート(黒線)」でございました。
(私は過去に1度歩いたことがると思いますが、記憶がイマイチですので「一度歩いてみたかった」のでございます)
午前8時半前に登山リーダーが我が家まで迎えに来てくれました。
本来ならば我が町にあります「八曽(はっそ)」ですので、我が家の車で参るのが当然ですが、リーダーは何度も八曽に行っていますので乗せて行ってくれましたヨ!\(^▽^)/
自宅を午前8時半に着きまして、八曽の駐車場には8時45分ごとに到着です。
午前9時から「登山・ハイク」を開始いたしまして、午後1時過ぎに駐車場へ戻って参りました。
では、皆さんもご一緒に・・・ネ!
下の左上の地図はふーたんと行った時と同じく「保安道(管理道路)」から入ります「一の門線の1⃣」の標識の手前で、右上は1⃣からの尾根道脇にありました「ショウジョウバカマ」です。
途中には「キノコ(左下写真)」もあります。
右下は一の門線の「T字路」の「ゲート」です。
今日はゲート横から入ってみましたら、岐阜県多治見市との境界にあります「尾根道」にかなり古い「石標(左上)」がありまして、「みぎうつつへ(右内津へ:岐阜県多治見市にあります内津です)」とありました。
(この尾根道も整備がされている(?)見たいですので・・・次回は!)
右上写真は「T字路」を右へ参りました途中にあります少し展望が開けたところですが、写真の左端の「松の木」がすっかり枯れてしまいました。
「黒平山」でコーヒータイムの後、ソノマンマ尾根をドンドンと下りますと、「八曽滝」の川との合流手前に「八曽滝・八曽キャンプ場・黒平山の標識(左下写真)」があります。
右下の写真は八曽滝からの川ともう1本の小川の「合流地点」です。
下の2枚は「黒平山山頂」です。 (もう、説明不要ですよネ! o(^-^)o)
下の左上写真は2本の川の合流地点の少し「下流」で、右上はその下流のすぐ上にあります「保安道」です。
この保安道を戻りましたがかなりの「登り坂」でした。
左下は「展望台」でしてここでも小休止を。。。そして、右下のごとく行きと同じ駐車場前の「ゲート」でございます。
下の2枚は説明不要ですよネ!(展望台です)
午後1時過ぎに駐車場に戻ってまりました。
皆さん! お付き合いくださいましてありがとうございました\(^◇^)/
下の地図は今日の「尾根道(一の門線・黒平山線)」の左側に見えています「多治見市(岐阜県)との境の「尾根道」にあります「288m・283mのピーク」です。
(次回にまた二人で行って見たいと思います)
駐車場からは真っすぐ「一日中モーニングの喫茶店」で「昼食(本日のランチ:下の左写真)」でございます。
右写真はランチ後に参りました健康館ロビーの「雛飾り」です、健康館では久しぶりに「お風呂(以前は温泉でした)」に入りまして、手足をグーンと伸ばしました。
(特に以前に痛めまして時々痛みが出ます「右膝」を・・・)
健康館からは登山リーダーに自宅まで送ってもらいまして、一休みってことでベッドでふーたんと「録画:相棒」を。。。
夕食後の入浴時も「足のマッサージ(特に腿と右膝)」を。。。
ということでございまして、登山リーダーのお蔭で楽しい一日でございました\(^◇^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件