新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2024/07/18 12:49:24

    icon

    日よけの設置ィ~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~!o(^◇^)o
    今日「東海地方が梅雨明けしたもよう」と発表がありましたァ~!
    やはりカンカン照りでございますゥ~! ゼー!ゼー !(TωT)
    我が家からも朝から「クマゼミの鳴き声」が・・・フッ!
     
    さて、まずはお耳でございますが昨夜~今(午後0時40分)の「虫の音」はやや元気でございますゥ~!
    お目々は静かでございますが、アンヨは今朝方両足とも吊ってしまいまして「痛い!痛い!」でございました!(/Д`)
    また、歯も歯磨き時に「歯茎からの出血」がありましたが「歯痛」は割と軽いですゥ~!(T-T )

    今日は木曜日でございますので午前7時半頃「可燃ゴミ」を出しに参りましたが、網がしっかりとゴミ袋の下に抑えてくれてありましたので、「カラスの害」はありませんでした o(^-^)o

    【日よけの設置ィ~!\(^_^)/】
    ふーたんが「曇っているうちに(日よけを)掛けてよね!」と申しますので、朝食後の午前10時頃から10時20分過ぎまで、「3部屋(南和室・寝室・キッチン)の日よけを設置」しましたので、これで例年のごとく「全5箇所の日よけ設置完了!」でございますゥ~!

    ちなみに昨年は7月23日のトピックに・・・
    『これで「全部の日よけ掛け作業」は完了でございます\(^◇^)/
    昨年は玄関とキッチン東が6月26日、南3部屋が6月28日でしたので、今年は約1カ月遅れ・・・ふわぁ~~~!)』・・・とありましたヨ! (☆▽☆)

    【梅干しィ~!】 「梅雨明けの3日間、日に干す」のが習慣のようです・・・
    今日の「梅雨明け宣言(?)」で、ふーたんはさっそく「梅干し」を干しました。
    「ざる」に入れましたが余った梅を「パック」で干すことにしたようで、「(パックのふたに)穴を空けてよね」と。。。そこで、ドリルで穴を空けましたヨ!\(^▽^)/

    ふーたんは「室外機の上」に干していましたが、日陰になり始めましたので、一升瓶のケースの上で干すことにしました。
    (夕方になりましたら、日!が差します「玄関ポーチ」へ移動させようかな?)

    【夕日のお散歩ォ~!\(^_^)/】  涼しいうちに・・・!
    夕食前の午後5時35分から6時30分前まで、「行き:ショート・通常コース:中池:帰り・ショート・農道から脇道」のコースでお散歩に行って参りました。
    日差しはありましたが、風がありましたので割と涼しいって感じでしたヨ!\(^▽^)/
    さらに散歩途中では「ウグイス(いつもの「ホー・ホケキョ」)とホトトギスのコラボ」が聴けましたし、田圃には「白鷺(しらさぎ)」が・・・ o(^-^)o

    では、皆さんもご一緒に・・・ネ!o(^◇^)o
    下の6枚に写真は「行きの中池」までのものです。
    上段真ん中はいつもの「脇道」で右上は「Y字路」を左(農道・ショート)方面へ。
    下段の左ではふーたんがショートコースをやめまして急きょ「通常コース」へ、真ん中はふーたんがお気に入りの「田んぼ」で、右は「用水から中池」へです。

    中池では左写真のの白丸の池面に「小型鴨」が1羽、さらに小型鴨の上の「(右写真の白丸)」には「カワセミ(遠くでしたので不確かではありますが)」があちらこちらの枝に止りました。

    下の6枚は中池からの「帰り道(ショートコース)」で、右上はいつもの合流地点を「農道方面」へ。
    ふーたんは「農道の端の脇道(左下写真)」を、そして「歩道(右下写真)」に出ました。


    今日パチリしました動植物は・・・下の3枚が「脇道」で、右下は「通常コース」です。
    左上は「ワルナスビ」、右上は「カブトムシの死骸」、左下は「蛇の死骸」で、右下は「蛾」です。

    下の「夕日の写真」は帰り道でのパチリでして、まだ時間が午後6時10分過ぎでしたが、ソコソコ綺麗でしたヨ!o(^◇^)o

    【ドレンホースの固定位置変更】 2回目の変更でございますゥ~!
    散歩からの帰宅後はプランターなどへの「水まき」と、「ドレンホースの固定位置」を少し変えましたヨ!

    昨日のトピックで・・・
    『電話を終えた後、「エアコンパイプの上での固定(下の左写真)」を「パイプの横へ変更(右写真)」しましたので、変更前より傾斜が出来ましたヨ!
    (さらに! 「エアコンパイプの下で固定」してはどうかなぁ?
    検討してみますゥ~!o(^◇^)o)』・・・と書きました。

    そこで「再度、ドレンホースの固定位置の変更」をしてみることにしました。
    残念ながら、形状からしまして「エアコンパイプの下部」に固定することはできませんでした。
    下の左写真は「変更前」ですが、右写真のごとく「横からさらに少し下」へは変更できましたので「これで良し!」としました!\(^_^)/

    下の上段写真はドレンホース固定位置変更前後の「ホースの傾斜」で、下段は「排水の確認」です。
    (無事に「予定通りの場所に排水」されていますので「完了!」でございます\(^_^)/)

    【夏祭りの太鼓指導ゥ~!】 7月19・20・21日の3日間が「太鼓練習日」です。
    私は昨年の夏祭り終了後に「夏祭り実行委員の引退宣言」をしましたが、新たに会長になった以前の副会長から「是非、顧問として残って欲しい」と頼まれています。
    「顧問」なので「太鼓指導は別の方」と思っていたのですが、どうも私がやることになりそうでございます。

    そこで、ドレンホースの固定位置変更後、「必要書類」を引っ張り出しまして、アレコレ・コレアレと「準備」をしましたヨ!
    (昨年の太鼓打ち参加者は「小学生が7名」で大人が「4名」でしたが、今年は「小学生が11名」で「大人が?」でございます。
    会長の一存で盆踊りは「1部・2部・3部」ですので、「1部:小1~3」「2部:小4~5(6年生は参加者無し)」「3部:大人」と考えております。
    (今年は「大人」がいないなぁ~! フッ!
    でも、「初めての子どもたち」に教えることができますので楽しみです! o(^-^)o)

    【録画を2本・・・】  彦摩呂・・・アンジャありゃ!
    夜、録画を2本見ました。
    1本は「クラシックTV」で、もう1本は「相棒」でした。
    (相棒はふーたんと二人で見ましたヨ)

    先に一人で見ました「クラシックTV」は「グルメとクラシック モーツァルトからロッシーニまで!」でしたが「ゲスト」がァ~! (TωT)
    「題名のない音楽会」でたまに出てまいります「古坂大魔王」と同様、今回のゲストはデブデブの「彦摩呂」。

    古坂大魔王はズーズーしく「音楽プロデューサー」と称していますが、彦摩呂はグルメのようであんなにブクブクになってしまったのでしょうかねぇ?
    音楽とは全く関係のないギャグを言うだけで、出演してほしくない者の一人でございました!\(▼皿▼)/

    ということで今日も「アレコレ・コソコソ」でございましたヨ! (☆▽☆)
    では、皆さん!
    また明日でございますゥ~!  おやすみなさいィ~! (o^-^o)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件