サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2024年10月06日 13時29分17秒
icon
ヌートリアぁ~!(≧∇≦)
皆さん、こんにちはァ~!\(^_^)/
BGMは午前中からズーッと掛けています「クラシック音楽」を。。。
さて、まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後1時20分)の「虫の音」はやや賑やかでございます。
早朝にいつもの「虫の音=ジー音」より高くて賑やかな「シー音」が・・・
午前6時前後(?)に、目が覚めてしまいましたので、もう起きていましたふーたんとパンで軽く朝食を。。。
(P.S.:今日は「ポイント5倍デー」ですが、ふーたんは「今日は(ドラッグストアへは)行かない」と・・・)
今日は日曜日でございますので、朝刊からでございます。
短歌
「世の平和先づは五風十雨(ごふうじゅうう)なり早天つづくつくづくつづく」
「体温を超える暑さと言う勝手地球の体温上げときながら」 <その通りですよね>
俳句
「コスモスの咲くあの丘で逢へたなら」 <ロマンチックですねェ~!o(^◇^)o>
【ヌートリアぁ~!(≧∇≦)】
朝食後の午前6時15分前から7時頃まで、今朝は久しぶりに西方面の「新郷瀬川(しんごうぜがわ)の堤」までのお散歩でございました。
下の左上写真は歩道から「農道を西方面」へ・・・いつもならば正面に「伊吹山(1377m)」が望めるのですが・・・!?
その代わりに振り向きますと東側に「尾張冨士(276m)」のシルエットが。
尾張冨士の左側(北側)は下の左写真のごとく「朝日」がボンヤリと。
農道から堤への坂道では「農機具?(右下写真)」が。。。
お散歩中にパチリしましたのは「稲穂(左上)」「ぶどう(右上)、「ホシアサガオ(左下)」「キノコ」です。
田圃には「白鷺(シラサギ:左写真)」と、新郷瀬川にはアレマァ!!!「ヌートリア(右写真:ネズミ目ヌートリア科ヌートリア属の動物で南アメリカが原産)」がゆっくりと歩いていましたヨ!
下の左上写真は「新郷瀬川堤」の南からの「尾張冨士」で、右写真は「堤のUターン」でございます。
左下写真は行きの農機具があります「坂」で、右下は坂を降りまして「農道」を戻るところの「ぶどうと尾張冨士」です。
下の写真はお散歩の行き帰りに撮りました「彼岸花(ヒガンバナ)」でございます。
(ふーたんは「(今朝の散歩は)約4千歩!」と)
【カタツムリぃ~!\(^_^)/】 2匹、健在でしたヨ!
9月27日に庭の木蓮の下に移動してありました「植木鉢類」を元の日当たりの良い場所に戻しました。
(下の左写真は27日に植木鉢類を取り除きました後です)
その時は植木鉢近くに「カタツムリが2匹」いましたが、翌日(?)植木鉢を移動した後の「植物」をむしり取りまして、生協のビニール袋に入れ「可燃ゴミ」に出しました。
その時は「2匹のかたつむり」のことをすっかりと忘れていまして、取り除いた植物と一緒に可燃ゴミに出してしまったかな?と思っておりました。
しかし、昨日ふーたんが「二匹、庭で見たよ!」と申しましたので、ホッといたしましたo(^◇^)o
さらに今日は私も下の右写真のごとく「2匹を確認」しましたヨ!
【挿し木の植え替えェ~!】
毎年、玄関の「沈丁花」をふーたんは「香りがよいから」と玄関などに活けています。
花が終わった後には今度は私が「挿し木」をしています。
今年も10本ほど挿し木をしましたら「4本に芽」が出てきました。
そこで、4本を植え替えてみました。
(「芽・葉」は出てきましたが、「根」がまだです・・・大丈夫かなぁ?)
【植木鉢ィ~!】
「空になった植木鉢」が下の写真のごとく、物置にずいぶん溜まりましたァ~!(/Д`)
(「水泳仲間」「ご近所」などに「いりませんか?」とお声がけしましたが「ノー・サンキュー!」・・・困りましたァ~!)
【録画の消化ァ~!】 紫式部関連の2本を消化しましたヨ! o(^-^)o
夕方、「録画:ザ・プロファイラー(~夢と野望の人生~ 書き尽くせぬ思い「源氏物語」作者 紫式部)、源氏物語の花を歩く〜植物探偵・紫式部〜」の2本を見ていました
「ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~ 書き尽くせぬ思い「源氏物語」作者 紫式部」をネットには・・・
『「源氏物語」は平安時代の貴族社会を舞台に書かれた登場人物400人以上、全54巻におよぶ超大作の文学作品。
恋愛模様、権力争い、そして"光源氏"たち登場人物の人生が描かれ、貴族たちがむさぼるように読み、大人気作になる。
作者は大河「光る君へ」の主人公・紫式部。
文学の才に優れ、藤原道長に命じられ、宮廷に仕えた。
そこで書かれたのが「源氏物語」。
物語冒頭から衝撃の展開なこの物語。どうして書くことができたのか?』
・・・とあります。
”「源氏物語の花」を歩く〜植物探偵・紫式部〜」”もネットには・・・
『大河ドラマ「光る君へ」の主人公、紫式部が書いた「源氏物語」。
物語には、多くの花が登場、その数は120を超える。
植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。趣味の園芸の中で放送してきた「源氏物語の花」の蓄積を生かしながら、物語ゆかりの地を歩き、植物を愛した紫式部の素顔に迫る。』
・・・とありまして、「2番組」とも大変勉強になりましたヨ! o(^-^)o
ふーたんも来ましたので「笑点」「光る君へ」を見ていましたがァ!
「光る君へ」はいささか「ドラマ・ドラマ」し過ぎているように・・・!?
ということでございまして、今日は静かに一日が過ぎようとしています。
では、皆さん!
また明日でございます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件