新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2024年12月14日 19時30分31秒

    icon

    男3人で八曽へェ~! o(^-^)o

    皆さん、こんばんはァ~!\(^_^)/
    BGMはiTunesで「ボサノバ」でございます。

    まずはお耳ですが、昨夜~今(午後7時25分)の「虫の音」は「やや元気(今日の登山が影響?)」です。
    でも、ありがたいことに「ピチッ!」の発生はなかったように・・・?
    お目々は静かですが、足は今日の下山の急坂で「右膝が悲鳴」でございましたァ~!(/Д`)
    「右肩」も相変わらず痛いでございますゥ~!

    【男3人で八曽へェ~! o(^-^)o】
    12月8日(日)の水泳教室後の喫茶店では、山仲間であります男3人でしたので、「14日に八曽(はっそ)へ」ということになりました。
    (もっとも以前から二人には私が「パノラマ展望台からの西の登山道がどこへ出るのかの確認をしたい」と申していました)

    ふーたんが「今日は寒いよ!」と申しますので、上は「セーターにジャンパー」で下は
    登山ズボンとオーバーズボン」を、そして、リュックには「ダウンジャンパー」を用意しました。
    今日は業者さんが「車のキズの確認」に見えますので、送迎を登山仲間にお願いしました。
    (午前8時25分に迎えに来てくれまして、午後3時30分過ぎに送ってもらいましたヨ\(^_^)/)

    = 八曽(はっそ)の場所 =  我が町にありますヨ!  
    「八曽」につきましては、既に皆さんには今年の2月・3月に登山リーダーと私が登りましたことをアップしましたが改めまして「八曽の場所の地図」を。。。
    下の地図のごとく「博物館明治村・入鹿池(いるかいけ)の左(東)」にありまして、お隣「岐阜県(可児市・多治見市)との県境」でございます。

    今日の登山ルート」を。。。
    今日3人でのルートは、下の地図の「青線・赤線」のごとく「駐車場→山の神分岐→県境出合→石標→八曽山(黒平山)→八曽滝→ヘリポート・パノラマ展望台→道のルート散策(赤線)→山の神分岐→駐車場」でございました。

    駐車場を午前9時ジャストに出発しまして、午後1時45分に駐車場に戻って参りました。  (二人からは「1万5千歩」と聞きました)

    では、ルートの途中途中でパチリしました写真を。。。
    = 駐車場から八曽山(黒平山)まで =
    駐車場を午前9時に出発しまして、「八曽山(黒白山:327m)」には午前10時50分前に到着いたしまして、「山頂で一休み」でございます。

    「八曽山頂」を午前11時に出発しまして、ズーッと急な下り坂を下りまして、下りの途中で見えました「八曽富士(308m:左上写真)」を撮りまして、「八曽滝(18m:右写真)」にちょっと寄りまして「パノラマ展望台(ヘリポートの隣:左下写真)」には12時5分過ぎに着きました。
    (私は八曽山から八曽滝までの急な下り坂で、「渡米中に痛めました右膝が再び悲鳴!」をあげましたので、ソロリソロリの下りでございました)

    = カップうどんがァ~!(/Д`) =  「コーヒーうどん」になりましたァ~!
    予定通り、「パノラマ展望台で昼食」としましたがァ!!! (TωT)
    ふーたんが事前に買ってくれました「カップうどん」に「お湯」を注ぐつもりが、うっかりと「コーヒー(いつものごとく、ふーたんが用意してくれました)」を入れてしまいましたァ~! (TωT)

    コーヒーを注いでしまったことには全然気づきませんでして、3分以上たってからさてうどんを食べようとしましたらァ! 「汁が真っ黒」←やっと気づきましたァ!
    仕方がありませんので「コーヒーうどん」を美味しくいただきましたがァ~!
    さすがに汁はまずくて・・・!  
    皆さん! インスタントラーメンなどに「コーヒー」を入れないようにネ!o(^◇^)o

    ふーたんのコーヒーはまだ残っておりましたので、3人のポットのカップに注ぎました。。。
    そして、仲間の一人が別途用意してくれていました「コーヒーを追加」しましたので、助かりましたヨ!\(^_^)/
    八曽山頂での休憩時とパノラマ展望台での昼食時には各自が持ち寄りました「チョコレート・お餅やおかず」などを出し合いましたヨ!
    (下の写真はパノラマ展望台からの「八曽山(黒平山)」と「本宮山・尾張冨士」ですが、残念ながら昼食時の写真は撮り忘れました!)

    = 未知のルートの探索ゥ~! =
    「昼食+コーヒー」を終えました12時50分にパノラマ展望台を出まして、展望台のすぐ西にあります「私の宿題=未知のルート」の探索に付き合ってもらいました。
    今年11月11日にふーたんと「パノラマ展望台」まで参りました時に「西へのルート?」の出入り口を発見しましたので、3人で抜け道を探しに行きました。
    (下の地図と写真は11月11日にふーたんと参りました時です)

    3人でアチラコチラと道を探しましたが・・・途中で行きどまりに!
    でも、登山リーダーが「1カ所、行けそうなルート」を探してくれましたので「来春の楽しみ」としましたヨ!\(^_^)/
    午後1時45分に駐車場に戻りました。
    (下の左写真が「西へのルート?の出入り口」で、右写真が戻って参りました「駐車場手前のゲート」です)

    やはり冬ですので咲いています花はあまりなくて「山茶花(さざんか)」と「つつじの返り咲き」をパチリしました。

    = 健康館のお風呂ォ~! o(^-^)o =

    駐車場を午後2時前に出発しまして、2時15分前頃に「健康館(下の写真)」に着きまして、3時15分頃まで「お風呂に入浴(内風呂・露天風呂)と休憩」でございました。
    私は痛めました「右膝(ひざ)」を湯船の中で何度も何度も「マッサージ」をしました。
    (お風呂から出た後の休憩時には、ふーたんが用意してくれました「りんご」を。。。
    「入浴時のマッサージ」のお陰様で、帰宅しました時は「右膝の痛み」はあまり感じませんが、その代わり?「右腿が痛い!」です)

    ということで、今日は「男3人で八曽を満喫」することができましたヨ!\(^_^)/
    (帰宅後はさっそく、「コンデジ・スマホ」で撮りました写真を2個の「USBポート」にコピーしました。   明日の水泳教室でお二人にお渡しを・・・)

    では、皆さん!
    また明日でございます\(^_^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件