サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2024年12月28日 13時03分25秒
icon
網戸と玄関戸の掃除ィ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちはァ~! o(^-^)o
皆さん、お忙しい年末をお迎えですよね。
私もボチボチと・・・\(^◇^)/
BGMは朝からユーチューブで「朝のクラシック」を。。。
お耳ですが昨夜~今(午後0時50分)の「虫の音」はやや元気でございます。
お目々・歯・右肩は静かにしてくれています。
腰は今日の掃除作業でチョッと痛いですゥ!
【網戸と玄関戸の掃除ィ~!\(^_^)/】 曇り空ではありますがァ~!
昨日のトピックの最後に・・・
>明日は天候と私の体調がよければ「網戸の掃除と片付け」を。。。
と書きました。
今日のお天気は午前中ズーッと「曇り」でございました。
でも、エイヤーと「網戸の掃除(大小5枚ずつ)」を始めましたヨ!\(^_^)/
(午前10時40分から11時20分まででした)
網戸を洗いまして干した後の勢い(?)で、玄関戸の掃除も。。。
(午前11時25分から0時5分まで)
これで一応外回りの掃除が終わりましたが、今干してあります「網戸」の乾き具合では明日もう一度干そうと思っておりましたら、午後1時前頃から日差しが・・・\(^_^)/
P.S.:せっかく日差しが出てまいりましたが、日差しがありましても時々「にわか雨」が降るお天気となりましたので、午後2時過ぎに「大きい方の網戸(5枚:下の左写真)」は玄関のポーチに「取り込み」ましたので、明日干し直します。
「天窓の小さな網戸(右写真)」は軒下と貝塚伊吹であまり雨が掛かりませんのでそのまま干しておきます。
大掃除はまだまだ続きがありまして、私は2部屋の和室の畳の「雑巾がけ」と北和室にあります「仏壇のお掃除」が待っていますゥ! (☆▽☆)
大きい方の「網戸」を一旦玄関先に取り込んでは見ましたが、午後3時過ぎからまた火が出てまいりましたので、3時半過ぎに大きい網戸を再度「乾燥」させることにしました。
(小さい網戸は干したままです)
午後4時半過ぎに再度取り込みました。
大きい網戸も小さい網戸もまだしっかりと乾燥していないようですので、明日お天気が良ければ午前中から「庭で乾燥」させようと思います。
(その間に「お墓のお掃除と墓参」を。。。)
ということで残念ながら今日の網戸の乾燥はイマイチでした。
今日も早めにベッドメーキングをしまして、ふーたんと「録画:相棒スペシャル」を途中まで見ていました。
【「お魚」に関する2つのTV番組ィ~!】
12月26日に放映されました「カンブリア宮殿」では「魚太郎」を取り上げていました。
ネットには・・・
『カンブリア宮殿 カンブリア宮殿 「ぴちぴち戦略」で客殺到!魚太郎オンラインのテレビ ストリーミング サービス
午前4時の片名漁港。 そこにやってきたのは魚太郎の商品部の仕入れ担当の平岡。
並んでいるのはさっきまで海にいた水揚げされたばかりの魚。
4時45分には市場の仲買人に混じってセリに参加。
魚太郎は鮮魚店でありながら愛知と三重5つの漁港でセリの権利を持っている。
競り落としたピチピチの魚をトラックに詰めこみ、午前6時30分には店舗げ一直線。
朝の7時には店に到着した。 朝7時30分には店頭に魚を陳列。
これが魚太郎最大の強みでセリ落として2時間で店頭へ。
一般的に魚は漁港で仲買人に買付けて市場へ。
翌日にそこからスーパや鮮魚店が仕入れている。
店頭に並ぶまでには水揚げから通常1日半はかかる。
一方魚太郎は港で直接セリおろし水揚げから4~5時間で販売。
その差は大きい。 最大の売りである鮮度を守るために出店場所にもこだわり、現在店舗は6軒ありその場所はセリ権をもつ港から車で2時間以内と決めている。
その鮮度をより多くの人に味わってもらうために様々な仕掛けを考えた。』・・・とあります。
番組では私共が時々参ります「市場内の魚太郎」も紹介されましたヨ! o(^-^)o
もう一つの番組は12月27日放送の「ガイアの夜明け」で「角上魚類のこだわり"新物イクラ"価格交渉の舞台裏」でございます。
この番組もネットには・・・
『まもなく終わりを告げる2024年。
元日に起きた能登半島地震に始まり、異常気象による自然災害。
さらに、歴史的な円安など日本経済を大きく揺るがし続けた1年間だった。
なかでも物価高は、私たちの食卓を直撃しました。
買い物の時に値札を見て、伸びかけた手を引っ込めたという人も多いはず。
「せめて年の瀬ぐらいは、美味しいものをお腹いっぱい食べたい!」そんな消費者の声に応えるべく、全国の港を駆け巡る人たちがいた。
関東を中心に23店舗を展開する鮮魚チェーン「角上魚類」のバイヤーだ。
「旨い、新鮮、安い」がウリの角上魚類は、鮮魚専門店として1店舗あたりの売上が日本一。
しかし、温暖化によって漁獲量は減少し、このままでは入手できる魚の量も減ってしまう。 さらに価格も高騰...。
角上魚類にとっても他の月の2倍の売り上げを見込む12月。
暗雲が立ち込めるなか、勝負の年末商戦を迎えようとしていた。
どうすれば師走の食卓を彩る冬の味覚を、少しでも"お値打ち"で届けられるのか?
超人気鮮魚店「角上魚類」の年末商戦に向け闘うバイヤーたちの舞台裏を追った。』・・・とあります。
上記の「魚太郎」「角上魚類」とも、「鮮魚を安く!」がコンセプトのようウでございます。
両方の「鮮魚店」はやはり取り組み方法も似ているように・・・
下の写真は先日南廊下に入れていますゼラニウムの花がポロリンと落ちましたのをふーたんが・・・写真の左はふーたんの「大根の水栽培」です o(^-^)o-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件