サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2025年01月22日 10時01分19秒
icon
やはり能登半島地震の番組を・・・
皆さん、おはようございます!
BGMはユーチューブで「クラシック バイオリン名曲集」を。。。
まずはお耳でございますが、昨夜~今(午前9時40分)の「虫の音」はやや元気でございます。
昨夜、いつもの「ジー音」より高音・高音量の「シー」というような音がまた発生しましたし、早朝(4時頃?)のトイレ時には「ピチッ!」が一発ゥ!(T-T )
他の4人様は静かにしてくれています。
【イチロー、日・米野球殿堂入り!】
= 日本プロ野球殿堂入りィ~! = 1月16日に通知!
ネットには・・・
『「2025年 野球殿堂入り発表 イチロー氏、岩瀬仁紀氏、掛布雅之氏、富澤宏哉氏が殿堂入り!」
公益財団法人 野球殿堂博物館は、2025年1月16日、「2025年 野球殿堂入り通知式」を開催し、4氏の野球殿堂入りを発表しました。
競技者表彰委員会・プレーヤー表彰からイチロー氏、岩瀬仁紀氏、競技者表彰委員会・エキスパート表彰から掛布雅之氏、特別表彰委員会から富澤宏哉氏が新たに殿堂入りとなりました。
これで野球殿堂入りされた方は222名となりました。』・・・とありました。
= イチロー、米野球殿堂入りィ~! = 満票に1票足らずゥ~!
ネットには・・・
『イチロー氏、米野球殿堂入りも満票に1票届かず「なぜだ?」 米記者から疑問噴出「バカ者は前に出ろ」
「米国野球殿堂」は21日(日本時間22日)、2025年の殿堂入りメンバーを発表。
米大リーグ・マリナーズで会長付特別補佐兼インストラクターを務めるイチロー氏が日本人として初めて選出された。
得票率は99.7%で、マリアノ・リベラ氏以来、史上2人目の満票選出に1票足りなかった。 米記者からは疑問の声が噴出している。
イチロー氏は27歳の2000年オフにマリナーズへ移籍。
2001年に打率.350で首位打者を獲得し、新人王とシーズンMVPを同時受賞した。
同年から2010年までゴールドグラブ賞を10度受賞。
19年間のMLBキャリアで通算3089安打をマーク。
10年連続シーズン200安打などメジャーでも突出した安打技術でファンを魅了した。
X上では米記者らも続々と反応。
米スポーツ専門局「FOXスポーツ」のアナリストのベン・バーランダー氏は「イチローが1票得られず満票を逃した。 誰がイチローに投じなかったんだ。 そして、それはなぜだ?」と首を傾げ、米ニューヨーク州地元紙「ニューヨーク・ポスト」のジョン・ヘイマン記者は「イチローは1票得られず満票を逃した。 バカ者は前に出ろ」と声を上げた。
米ワシントン州地元局「ルートスポーツ・ノースウェスト」のマリナーズの人気レポーターのジェン・ミューラーさんは「とてつもないエゴだ。 イチローは1票足りず野手として史上初の満票選出を逃した。 勘弁して。 彼は100%満票に相応しいわ」と落胆を隠せない様子だった。
他には、メジャー通算251勝のCC.サバシア氏、通算422セーブのビリー・ワグナー氏が選出された。』
・・・とあります。
夕方に見ていましたTVニュースでは「マリナーズはイチローが付けていた背番号51を永久欠番にする」と報じていましたし、同時に「イチローの故郷であります愛知県豊山町の様子やイチローの父親へのインタビュー」なども報じていました。
明るいニュースでございます\(^_^)/
イチロー選手は「愛知県出身」でありますので、「愛知県民のぽっぽ」といたしましては「ウレピー!」ですゥ~!\(^_^)/
【やはり能登半島地震の番組を・・・】
昨夜も能登半島地震関連の番組を見ていました。
「NHKTV番組:ハートネットTV」の「特集・能登半島地震1年 障害者の暮らしをどう守る」でございました。
ネットには・・・
『「特集・能登半島地震1年 障害者の暮らしをどう守る」
能登半島地震から1年。 被災した障害のある人たちは、仮設住宅などで厳しい生活を余儀なくされている。
周囲の音が遮蔽できず、落ち着ける空間もない。
近隣住民とのつながりを絶たれて孤立するなど、体調や精神面に影響が出ている。
一方、障害者を支える事業所は、職員の多くが被災して相次いで離職。
不安定になった利用者の対応に追われるなど、残った職員の負担は増している。
能登の障害者の暮らしをどうすれば守れるのか考える。』
・・・とあります。
番組では「不足した職員を補充するには補充される施設が補充した職員の給料をし張らなければならない」と報道していますが、腹が立って来ました。
ただでさえ「地震と水害の2重災害」になっているのに、どこにそんな資金がありますか!
以前のトピックに書かせて頂きましたが「能登半島地震は国難」でございます。
とても市町村などで対応しきれるものではありません。
それこそ「大阪万博」をサッサと止めてそこで使っている「木材を被災地用に転換」し、「万博に係る費用も復旧・復興に転用」すべきだと思います。
ましてや、今回のトランプ大統領就任にノコノコと石破首相は出掛けるようですが、渡米すれば当然「防衛費用の負担」などを約束させられると思います。
石破首相は「能登半島地震の復興復旧のさなかなので行けない」とすべきで、むしろ米国との友好国の「日本の国難」に「トランプが見舞金を持って来日する」くらいのことをさせなければ・・・と怒り心頭でございます!
下の写真は「能登半島地震の前年(2023年)11月」に能登半島をぐるりと回りました時の写真と、能登半島地震後の写真でございます。
(白米千枚田と見附島の地震後の写真は「無料イラスト」からお借りいたしました)
・「白米千枚田(白米千枚田・石川県輪島市)」の震災前後の写真です。
右写真には田圃に「大きな亀裂」が入っています。
・「禄剛崎灯台(ろっこうさきとうだい:通称” 狼煙(のろし)の灯台”:石川県珠洲市)」をふーたんは「あまり報道されないがどうなんだろう?」と申しますので、ネットで調べてみますと・・・
『初点灯時から140年にわたって活躍し続けたフランス製フレネルレンズの一部が破損。
今も光を放ってはいますが、光量は減少してしまいました。
地元ではレンズの修復を望む声が多くありましたが、今は作られていないレンズであることや、再び地震が来たらまた壊れてしまう可能性などを踏まえ、海上保安庁としてはLEDへの切り替えを計画していると報じられています。』とのことです。
(右写真の矢印の中に「レンズ」があるようです)
・「見附島(みつけじま・軍艦島:石川県珠洲市)」の被害もネットでは・・・
『今回の能登半島地震の揺れと高さ4mにも達したと言われる津波によって、海岸から見えない南東側のほぼ半分が崩れ落ちてしまいました。』・・・とあります。
・能登半島は2024年元旦の「能登半島地震」と同年9月21日の「豪雨」の「二重災害」からの復旧復興はなかなか進んでいません。
【息子宅往復のお散歩ォ~!】
昼食前の午前11時5分から午後1時5分まで「森林コース往復・息子宅」へのお散歩でございました。
今日も暖かかったです、特に昨日と違いまして「風」がありませんでしたので暑いくらいでございましたヨ!\(^_^)/
ダウンは止めまして「チョット厚めのジャンパー」にしましたが、やはり下は「オーバーズボン」を。。。ふーたんは割と薄着って感じでございましたヨ!
(下の左写真はいつもの「Y字路」を右方向へ、右写真は「森林コース」を通り抜けまして「息子宅への道路」です)
下の写真は「尾張冨士(276m)」で、左は息子宅手前の地元友人宅からで、右は息子宅の玄関からです。
息子宅西の宅地の様子を見ていましたら、お隣のご主人がいました。
二人とも「年金暮らし」ですのでアレコレとお話を・・・ o(^-^)o
(今度は車出来まして、息子宅西の宅地の「ツル性の植物」などの「整理」をしなくては・・・)
下の写真は「帰りのパチリ」で、左は息子宅から行きの逆コースで「森林コースへ向かう」ところ、右写真はお隣団地の出入り口の「郵便ポスト」です。
帰宅後はふーたんがサッと用意してくれました昼食を。。。
昼食後、私はチョット写真の整理を。。。
そして今日も早めにベッドメーキングをしまして、二人で「録画:相棒」を。。。
ということでございまして、今日も「ふわぁぁぁ」と終わりそうでございますゥ~!\(^_^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件