新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2025年01月27日 15時09分50秒

    icon

    探し物は何ですかァ~!\(^o^)/

    皆さん、こんにちはァ~! o(^-^)o
    BGM、今はユーチューブで「ボサノバ」を。。。

    まずはお耳ですが最悪でございますゥ~! (TωT)
    昨日の水泳教室でのドルフィンキックで2度も15m潜ったのが悪かったようで、昨夜~今(午後3時5分)の「虫の音のジー!ジ―の音量」がいつもよりずいぶん大きくい「ウルサイ」こと!(/Д`)
    (散歩時も車道を走ります車の音よりさらに大きいですゥ~!)
    しかもやはり昨夜から今朝に掛けまして「ピチッ!」が時々発生していました。

    さて、今日は月曜日ですので「可燃ゴミ」を出しに行って参りましたが、月曜日の割にはゴミが少なかったですヨ!
    (下はゴミ出し時にパチリしました「伊吹山」です、曇り空ではありますが西の方はまだましのようでした)

    【探し物は何ですかァ~!\(^o^)/】  今日のお散歩でございますゥ~!
    = 用水の行方ェ~! o(^-^)o =  上へとさかのぼってみました!
    今日のお散歩は「探し物は何ですか! <坂の上用水(さかのうえようすい、井上陽水ではありませヌ!)>」でございましたヨ!
    1月25日(土曜日)のトピック「水の流れのようにィ~!\(^o^)/」に・・・
    >一つ疑問がァ~!
    >下池の下には田圃がありますが、田圃の水は上・中・下池からの水を利用するようになっているみたいです。
    >では、なぜ「幅・高さとも2mの用水(下の左写真)」があるのかなぁ?
    >今度のお散歩時に調べてみようと思います・・・楽しみですゥ!\(^_^)/
    ・・・と書きました。
    日曜日は「水泳教室」で疲れましたので、今日の「お散歩(午前11時55分~午後0時55分)」で「用水の行方(上の方向)」へ行って見ましたヨ!

    二人で行きは「ショートコース(私は下・中・上池の橋へ寄り道)」で帰りは二人で「迂回コース」でございました。

    皆さん、アホラシイ!とおっしゃらずにお付き合いくださいネ! o(^-^)o
    「お散歩の寄り道」で撮りました写真は下の地図の「用水1~8・半ノ木川」でございます。

    下の上段写真は「用水1(「脇道→Y字路」で農道手前)」で、下段が用水1から10mほどにあります「用水2」です。
    用水2は「農道の南端」で、用水1よりは規模が小さいです。

    下の上段写真は「下池の南端」とそこから「」へ入ったとことです。
    林を少し参りますと左下写真のごとく、土曜日にさかのぼりました「U字溝」がありまして、U字溝を越えまして坂の上まで参りましたら「用水3」が見えました。

    次に「中池」のすぐ下(西)にあります「愛知用水」の側道を「南端(左上写真)」まで参りますと、右上・下段のごとく「中池の調整池」のような池があります。

    中池の南端から東へ参りますと、「上池の南端(下の左上写真)」にでまして、用水は右上写真のごとく「コンクリートのセキ」のようになっています。
    上池の東端からさらに「さかのぼります(左下写真)」と用水というよりは「小川」のような小さな流れになりました。

    上池の「東南端(下の写真)」ではまさしく「小川」となってしまいました。
    さらに小川をさかのぼりたかったのですが、今日はここまでとしましてUターンをしまして、ふーたんが待っています上池の南西端まで戻りました。
    (随分前ですが、この上池の上まで行ったことがありまして、そこには「小さな池と小川」が流れていた記憶がありますし、ふーたんも「覚えている」とのこと。
    ヒマですので、当時の写真を探してみます)

    中池まで戻りまして、帰りは「迂回ルート(下の左写真)」でございました。
    迂回ルートにも上の地図の「用水8(真ん中・右写真)」がありますが、下(しも)はおそらく「用水2」に流れていると思いますが上(かみ)は「?」です。

    下の左上写真は「迂回ルート」の途中で、右上写真は迂回ルートのお散歩では必ず寄ります「橋」ですが「半ノ木川」と書いてあります。
    土曜日の地図には「用水」としましたが、「半ノ木川」でした。
    しかしこの川の上流も確かめたことはありませヌ! 機会がありましたら調べたいです!
    左下写真は「橋」からの下流で、右下は歩道があります道路をくぐるところです。
    歩道があります道路からの下流は「用水1と合流」致しまして、西方向にあります「新郷瀬川」に流れます。

    = U字溝はどこから流れているの? =  まだ「?」でしたァ~!
    1月25日の「」で・・・
    >左下写真は用水の側道で、右上と左下はおそらく用水からの水が側道下の「U字溝」への流れ落ちるところですが、はて!?
    >どこから流れているのかは「?」でしたので、別の機会に調べてみます。
    ・・・と書きました。
    1月25日のトピックには書きませんでしたが、「愛知用水」の側道下の「U字溝」はは下の写真の「矢印」のごとく「土管」になっています。

    最初は「愛知用水の余水」を流しているのかと思いましたが、「愛知用水」を見てもU字溝に通じる「土管」のようなものは見つかりませんでした。
    次に「用水からの流れかな?」と思いましたが、中池の水はすっかり減っていまして、「調整池?」へ水が流れている様子はありませんのでこれまた「?」でございます。

    さて、「U字溝の水はどこから流れているのでしょうか?」・・・
    これまた謎でございますゥ~! o(^-^)o

    1月25日・27日の調査(笑)」では、「3つの謎」があります。
    ①用水の水源」「②U字溝の水源」「③半ノ木川の水源」・・・地元の方ならばお分かりかもしれませんが、知り合いがいません。。。フッ!
    「水源の追及は今後の楽しみ」でございます。
    そうそう、「〇〇史(冊子)」を調べてみようかなぁ?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件