サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2025/03/28 12:50:19
icon
今日は一日中在宅ゥ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちはァ~!
BGMは午前中から掛けていました「クラシック名曲集」がと註でしたので、そのまま続きを。。。
まずはお耳でございますが、「低気圧」の影響でしょうか?
昨夜~今(午後0時40分)の「虫の音」はやや元気でございますが、夜中は今よりさらに元気でございましたァ!
他の3人は静かでございますが、昨夜から「右肩が痛い!」でございますが、右肩が痛いのは何故かなぁ? 力仕事はしていませんが・・・?
【今日は一日中在宅ゥ~!\(^_^)/】
小まめな私は、自分で編集したり書いたり(WORD)したものを、フォルダに保存しています。
フォルダに「登山ハイキング」があるのですが、その中に「伊吹山」がありませぬゥ!
そこで今朝から午前中に掛けまして、3月20日・27日のトピックはもちろん、今までにパチリしました「伊吹山の写真」などをアップしまして「伊吹山登山」として保存しました。
(後で読み返すことはないのですがねぇ? やはり「癖」でしょうか?)
【クラシックTV】 TV番組でございます!
「伊吹山登山」の記事保存が終わりましたので「録画:クラシックTV」を見ました。
今日は「グレン・グールド」を取り上げていました。
(「グレン・グールド」・・・はて? でございましたヨ!\(^_^)/)
ネットで見ますと・・・
『「グレン・ハーバート・グールド(Glenn Herbert Gould, 1932年9月25日 - 1982年10月4日)」は、カナダのピアニスト、作曲家。
1932年9月25日、トロントに生まれる。
旧姓名は、グレン・ゴールド(Glenn Gold)。
プロテスタントの家系だが、ゴールドという苗字がユダヤ人に多く、当時高まっていた反ユダヤ主義に巻き込まれることを恐れて、グレンの生後まもなく一家はグールドと改姓した。
母はノルウェーの作曲家グリーグの親類である。
母親は声楽の教師でピアノも弾き、父親は声楽同様ヴァイオリンの演奏ができた。
母親からピアノの手ほどきを3歳から受けたのち、1940年に7歳にしてトロントの王立音楽院(英語版)に合格。
同院で、レオ・スミスより音楽理論を、フレデリック・シルヴェスターよりオルガンを、アルベルト・ゲレロよりピアノを習う。
1944年、地元トロントでのピアノ演奏のコンペティションで優勝。
1945年にオルガン奏者としてデビュー。
同年には、カナダ放送協会によりグールドのピアノ演奏が初のオンエア。
1946年5月トロント交響楽団と共演しピアニストとしてベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番」で正式デビューし、同年10月、トロントの王立音楽院を最年少で最優秀の成績で卒業。その後、1947年に初リサイタルを行って国内での高い評価を得た。』
・・・とあります。
TV番組やネット検索ではかなりの変人だったようです!
ピアノ演奏には常に「愛用の椅子(通常よりも低く設定されている)」を用いたので、いつも椅子を持ち歩いていたとのこと。
そして、演奏活動をやめてしまいまして、「録音」だけでのピアノ演奏をしたようです。
(下の写真は「無料イラスト」からお借りしました)
昼食とコーヒーでゆっくりしましてやはり早目のベッドメーキングの後、二人で「録画:カンブリア宮殿」と「TVニュース」を見ていました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件