-
from: カラカラさん
2012/11/26 18:22:14
-
from: おんさん
2012/11/25 21:35:55
-
from: ハッピーさん
2012/11/25 20:59:46
-
from: カラカラさん
2012/11/19 18:12:37
-
from: ハッピーさん
2012/11/19 10:03:12
-
from: カラカラさん
2012/11/15 06:58:59
-
from: カラカラさん
2012/11/14 17:14:25
-
from: カラカラさん
2012/11/10 07:59:39
icon
なんくるの皆さん、おはようございます。 昨日、1ヶ月沖縄の民宿にとう留しているダイビング仲間が一時帰宅したので、久しぶり(かなぁ?)にコーヒーを・・・ さて、「17回目の沖縄旅行 その5」は最終回です。 今日は二人に「首里城見学」をしてもらうと云うスケジュールを組んだので早めのチェックアウトだ。 私がもたついたので出発が午前7時20分になってしまった。 カーナビは「地図登録」で首里公園を・・・国道58号線で行かせるように指示しているが国道へ出るまでに沖縄名物(笑)の「渋滞」でイライラした。 やがて一昨日走った国道58号線に出たのでカーナビに逆らって(笑)「沖縄北I/C」から沖縄自動車道に乗って「西原JCT」から「那覇I/C」に向かった。 那覇I/C方面はガラガラで、「首里城公園」には予定より5分遅れの8時35分に着いたのでホッとした。 カーナビは「レンタカーのある住所登録」とし、再び「那覇I/C」から「西原JCT」を今度は「豊見城・名嘉地I/C」へ行く予定であったが! 名護方面へしか行けない! 一番近い「西原I/C」で一旦降りてもう一度「西原I/C」から那覇市街へ向かい「西原JCT」を無事(笑)クリア。 カーナビは途中の「豊見城I/C」で降りるように指示しているので逆らわず、カーナビで指定された住所へ着いた。 しかし、レンタカー営業所が無い!(実は、道路の北側だったが、我々は南側をウロウロ探していた) やっとレンタカー営業所隣のガソリンスタンドで給油が出来た。 (ガソリンも少なくなっていたので心配だった) レンタカー営業所で車のチェックを受けて、送迎マイクロで空港まで送ってもらった時はでホッとした。 空港では早速、家内が機内で食べる予定の弁当を購入しに行った。 (私はどうもお腹の調子が・・・トイレ) 首里城見物の二人は「ゆいレール」で空港まで到着して無事4名集合。 帰りの便のシートは最後尾の27ABCDを選んだ。 夕食は出発ゲート(21番)の待合席で搭乗を待っている間に食べる事とした。 「そうすれば、機内で出る飲み物が食後のコーヒーとなる」と云う家内の発案だo(^-^)o 機内は、二人が右側席なので窓から沖縄本島を眺める事が出来たと思う。 私共夫婦は左席なので海だけo(^-^)o 私はイヤホーンを借りて沖縄の曲を聞きながらの「コーヒーブレイク」だった。 那覇空港で自衛隊機3機と旅客機1機の着陸を待ち合わせたので出発時間を20分ほど過ぎていたと思うが、セントレアへは定刻の5分遅れとほぼ定刻に着陸した。 預け荷物が無いので14時37分の座席特急に乗る事が出来たので、シートを反転させて4人で雑談した。 途中の駅で二人が降り、我々が降りた駅では、20分ほどのバス待ち時間に家内がイ〇ーヨー〇ドーで夕食を買いに行った。 帰宅は午後4時15分。 早速、私はリュック・スーツケースの消毒で、家内は洗濯だ。 荷物の整理と写真をPCにUPし終えて夕食後、疲れを取るために近くの温泉で1時間間ほどゆっくり手足を伸ばした。 アー!「沖縄旅行」が終った。 これで「17回目の沖縄旅行」を終りますが「改行」「写真up」が不可なので、Beachの対応に期待したかったですが、頂いた回答では残念ながら・・・o(>_<)o
icon
-
from: カラカラさん
2012/11/09 07:01:53
icon
「17回目の沖縄旅行 その4」では、3日目(25日)のレポートです(*^o^*)/ ホテルでの朝食後、予定通りの8時にホテルを出発して、まずは「残波岬灯台」まで出かけてみた。空は真っ青・雲一つない「大快晴」だ。灯台付近に碑が立っていて「泰期(進貢使として琉球で初めて中国へ渡った)像」があった。 次に、昨日行きそびれた「世界遺産・座喜味城址」だ。「座喜味城址」の北駐車場へ停めたがどうも城址から遠そうなので、大回りをして南駐車場へ停めた。 蝉が鳴いていたので掃除をしている女性に聞いたら「オオシマゼミ」だとの事。 (2010年秋行った時、今帰仁城跡でも鳴いていた)城址の回りは沖縄では珍しく(?)「松並木」が美しい。 城址は規模こそ小さいがやはり高台にあるので360度遠くまで見渡せる。 「昨日は東村まで行ったが遠かった」と云う群馬から来た男性とチョッと雑談。 城跡から、国道58号線を北進した。国道の左側には真っ青な「東シナ海」が広がっている。「万座毛」でも「大快晴」に大感激だ! (カメラのフードあるいは明るさ補正忘で「象の鼻」が白っぽくなってしまったが、家内がバッチリ撮っていたのがクヤシーo(>_<)o) 「古宇利島」へは「国道505号線(本部半島北部)」から「ワルミ大橋」を通る予定が、例によってカーナビがイマイチなので、結局「奥武島」「屋我地島」経由となってしまった。春にも来た「古宇利大橋(無料一般道では日本最長:1960m)」手前の駐車場に停めて砂浜へ降りてみた。 古宇利島では「ハートロック」へ行くのに早く左折してしまったので、細い地道を「タートル(と云う店)」の前に出てしまった。店でハートロックの場所を聞いたら「この前の道は狭いが行けるよ」との事なので、ノロノロと車を走らせてやっと駐車場(300円)へ着いた。 「ハートロック」までは坂道を海岸へ降りて行くのだが、途中で「ハート型の岩」が見えて来たので写真だけ撮って、「円筒状空洞地形(ポットホール)」へと急いだ。ポットホールでは、家内があちらこちらで写真を撮っていた。 (面白い写真が撮れた) 古宇利島を一周して、古宇利大橋から再び屋我地島へ渡り今度は「ワルミ大橋」で本部半島に渡り、「備瀬の福木並木」へと急いだ。福木並木へ入る手前で「沖縄そば屋」を見付けたので「昼食」とした。 福木並木は前回(今春)よりさらにゆっくりと散策する事が出来た。海岸からの伊江島が霞んでいる。(雲と風が出始めた) 午後からはホテルでゆっくりと思っていたが、福木並木を出た所で「今帰仁城址か美ら海水族館へ行きますか?」と尋ねた方が良かったと反省しきり。 国道449号線(本部半島の南側)は、春の工事も終わり2車線(一部だが)になっていた。許田の道の駅隣の「物産店」へと国道58号線を急いだ。(道の駅で「美ら海水族館(本部町)」の割引券を捜したが春と同様、無かったo(>_<)o) 許田I/Cから石川I/C経由でホテルへ戻った。仲間二人はホテル内を散策したいと云っていた。 (結局、部屋で一休みだったとの事)我々夫婦は、まず海岸まで少し散歩した。 せっかく水着を持って来たので、私(だけo(>_<)o)屋外プールで15分ほど泳いだが、プール全体が青色塗装なので壁までの距離感が掴めず泳ぎ難かった。(水はちょっと冷たかったが泳いでいると寒さは感じない。 でも、プールから出て大浴場へと急いだが・・・o(^-^)o) 今回の旅行社のプランでは、1度だけホテルでの夕食が付いているので指定された2Fレストランヘ行ったら「バイキング」だったが味はマーマーってとこでしょうか。 夕食後、我々の部屋で少し雑談を・・・スーツケースのパッキングをして21時からの「民謡ショー」を見に1階ロビーへ出掛けた。 さて、その5は最終日の報告です。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: カラカラさん
2012/11/06 19:25:22
icon
なんくるの皆さん、今晩は・・・ 寒いですねo(>_<)o ココには写真UPが出来ません(泣)ので、拙HP( http://www5.ocn.ne.jp/~mejimura/ )にUPしました。 (掲示板に「レポート」を載せましたが、ココへの文章と同じですのです)
icon