-
from: kamadoo-sanさん
2010年08月25日 01時18分13秒
icon
まぶや〜まぶや〜
とってもびっくりした時などに、「まぶや〜まぶや〜たっちかれまぶや〜○×¥*△・・と背中をポンポン叩きながらおまじないを唱えますね〜(^<^)
びっくりした拍子に落とした魂を体に戻す儀式。。です。。多分。
やっと旧盆が終わって今から寝ます。 明日休みだったらサイコーなんだけどなぁ〜。。
瞼が閉じそうなのでまた明日〜(^^)/
コメント: 全1件
from: kamadoo-sanさん
2010年08月25日 01時18分13秒
icon
とってもびっくりした時などに、「まぶや〜まぶや〜たっちかれまぶや〜○×¥*△・・と背中をポンポン叩きながらおまじないを唱えますね〜(^<^)
びっくりした拍子に落とした魂を体に戻す儀式。。です。。多分。
やっと旧盆が終わって今から寝ます。 明日休みだったらサイコーなんだけどなぁ〜。。
瞼が閉じそうなのでまた明日〜(^^)/
コメント: 全1件
from: カラカラさん
2010年08月25日 07時04分28秒
icon
「12回目の沖縄は「久米島」」
kamadooさん、皆さん、おはようございます。
> とってもびっくりした時などに、「まぶや〜まぶや〜たっちかれまぶや〜○×¥*△・・と背中をポンポン叩きながらおまじないを唱えますね〜(^<^)
kamadooさん、「おまじないの言葉」ありがとうございました。 多分店員さんもそのように唱えていたのでしょうね。
さて、12回目の沖縄の事を書かせていただきます。 (あと3回になりましたので、よろしくです ^O^)
11回目(2007年)は、「孫中心のファミリー旅行」だったのであまりエピソードがありませんでしたが、12回目の「久米島」は面白かったです。
2008年4月に、いつも?の4名で参りました。
初日は、セントレアを早い便で乗ったので、久米島(那覇経由)に着いたのは12時55分でした。
早速、レンタカーで「おばけ坂」「具志川城跡」「ミーフガー」「久米仙工場」「畳石・海がめ館」など回ってホテル着。
「おばけ坂」には自動車のホイルが置いてあって、転がすと坂の上へ登ってゆくように錯覚します。
「具志川城跡」は「国指定重要文化財」ですが、珊瑚の石垣が残っていて城の痕跡は椰子の木などで分かりませんでした。
「ミーフガー」は「子宝に恵まれる」と云う「岩穴」。 (ノーコメント 笑)
「久米仙工場」はあいにく休みだったのですが、店員さんが工場をちょっと見せてくれました。 (久米仙の壺が並んでいました)
例によってお酒好きな仲間が店員さんにあれこれ聞いて試飲していたが、買わなかったみたい。 (笑)
「畳石」は「溶岩」が溶けて出来た「自然の芸術」(亀の甲羅を敷き詰めたみたい)で、自然の凄さに感動しました。
2日目はダイビング。 インストラクターはイケメンのお兄ちゃんだった。
「はての浜」で2本潜りまして、両方とも魚影が濃いので楽しかったです。 特に「クマノミ」が多かったですね。
2本目の「ガマ=洞穴」はトンネルのような穴を2箇所くぐりましたが、「サイパンのグロット」(いいとこですヨ)を思い出しました。
夜は「民謡居酒屋・島〇」。
ホテルから席を予約して置きましたので、ライブが始まってすぐ「〇〇さん=私の苗字、リクエストをどうぞ」といきなり言われて、とっさに「久米島情話!」(「二見情話」の間違い)と云ってしまったのですが、なぜか?隣の席から拍手!が・・・
ん!私達の仲間のお酒好きに良く似た顔をしている。 (あとで二人並んだ写真を撮りましたが似ていました)
しばらくして、「舞台にあがりませんか!」と言われて私は「太鼓」を打ちましたが楽しかったです。
店の奥さんが沖縄本島の「田〇乙〇」(民謡居酒屋)をご存知だったので話が弾みました。
「島〇」以外で「食事」(昼食や夕食)したのは「亀〇」(「海の幸」が美味しかった)、「居酒屋・三〇」(「ソーキそば」が美味しかった)、「は〇く〇」(味は「?」)でした。
3日目は、「バス」(レンタカーは初日だけ)で空港まで行きましたが、バスがあちこの「バス停に停る」(当然ですよね 笑)ので、飛行機の時間に間に合うかな?と心配性の私はハラハラでしたが、なんとかセーフでしたのでホッとしました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
怠け熊、 行政のクマ、 ハッピー、