-
from: kamadoo-sanさん
2010年08月27日 20時03分52秒
icon
おじさん。。(-
おじさんの座ってるの、バイクです。。どうやって走るのか想像つかないくらい、重装備です。。
ある意味あっぱれです!おじさん絶対200歳まで生きて宗教団体も作ってよ〜!(^^)!
おじさんは有名人だよぉ〜!チバリヨ〜(^O^)/(ガンバレヨ〜)
...放浪の旅には憧れるが、ポンポンおばさんにはなりたくなぃ。。ナ
☆沖縄ぽんぽんおじさんで検索すると動画が見れたりもしますヨ☆
コメント: 全5件
from: カラカラさん
2010年08月30日 06時46分45秒
icon
「Re:てぃだかんかん」
シーサーさん、kamadooさん、皆さん。 おはようございます。
> 沖縄の結婚式で琉球王朝風の衣装を着てましたよ!
> 海もサンゴ礁もきれいでした。
私も映画みたかったけど、もう終わってしまったのでDVDで・・・
from: カラカラさん
2010年08月29日 08時35分59秒
icon
「Re:13回目の沖縄は「座間味島」「首里城」」
kamadooさん、皆さん、おはよう御座います。
食事の事が書いてなかったので、追加です。
初日の「昼食」は東ヌカー近くの喫茶店でコーヒー付きで600円でした。 (東ヌカーを通りかかった方に紹介してもらいました)
初日の「夕食」は、座間味島のダイビングショップ近くの「レストランま〇み屋」、割と広い店内はほぼ満席状態。 「ゴーヤチャンプルー」「刺身定食」が美味しかったです。
2日目の昼食は抜きました。(珍しくダイビング1本目で気持ちが悪くなりました。 夫婦ともダイビングスーツかウエイトベルトがきつくて、お腹を圧迫したようです。)
「夕食」は港に近い「ざ〇み食堂」。 ビルの2階にある小さな食堂です。 外人さんも居ました。 「鉄火」「ゴーヤチャンプルー」も美味しかったです。
3日目の「昼食」は、首里城近くの「首里ほ〇か〇」。 モダンな店内で、私の大好きな「ボサノバ」の曲が掛っていて石垣へ行った時入ったお店みたいでした。 「沖縄そば定食」「そうめんチャンプルー」「冷やしぜんざい」を食べました。
from: シーサーさん
2010年08月28日 17時26分42秒
icon
「てぃだかんかん」
かまどーさん
皆さん
こんにちは(^_^)
沖縄の映画を見て来ました。ナインティナイン岡村さん&松雪泰子主演。サンゴの養殖に取り組む男の物語でした。
ご覧になった方いらっしゃいますか!?
沖縄の結婚式で琉球王朝風の衣装を着てましたよ!
海もサンゴ礁もきれいでした。
from: カラカラさん
2010年08月28日 08時45分28秒
icon
「13回目の沖縄は「座間味島」「首里城」」
kamadooさん、皆さん、おはよう御座います。
> このおじさん、沖縄では有名人!神出鬼没のポンポンおじさん!
ヘッ! 面白いおじさんですね。
> ...放浪の旅には憧れるが、ポンポンおばさんにはなりたくなぃ。。ナ
ならないでくださいね。
> やっぱ漁業権と船、貰った方がいいのかな。。船で無人島に昼寝しに。。最高かもね(-_-)zzz
そうそう、船主になってくださいネ。 (笑)
「久米島」(12回目の沖縄)で書き忘れたエピソードを・・・
ホテルの近くに「〇ろしスーパー」がありました。
連日お邪魔して(何も買わずに?)「うみぶどう」を見て「アーデモナイ、コーデモナイ」と話していましたので、「モニター」と間違えられたカナ!?
では、13回目の沖縄の事を・・・ (あと2回ですので宜しくです) <長文です>
実は「大東島」へ行ってみたかったのですが、ダイビングショップと連絡がつかなかったので諦めて「慶良間諸島」で宿泊する事にしました。
(慶良間諸島へは日帰りダイビングだけだったので、一度泊まってみたかった。)
2009年(昨年)6月、2泊3日で久しぶりに夫婦で参りました。 (いつも利用する「沖〇ツーリ〇ト」です)
ダイビングショップは、昔(パソコン通信時代)から参加している「ダイビングフォーラム」の紹介です。
出発前沖縄地方は、台風3号と熱帯低気圧のダブルパンチでして、那覇に着いたら風は強くて蒸し暑かったです。
まず、大好きな「ゆいレール」に乗って、一度は行ってみたかった「壺屋やちむん通り」へ寄りました。
見つけました! 私がイメージしているべちゃんこの形をした「カラカラ」、でもまだ座間味まで行かなければならないので、割れてしまうといけないと思い、諦めました。 (買っておけば良かったと思いました)
「壺屋やちむん通り」と「ひめゆり通り」と交差する所に「東(あがり)ヌカー」(ヌカーとは「泉」「井戸」の意味)があり、「大きなガジュマル」がご神木のように「東ヌカー」を見下ろしていました。 (キジムナーが出てきそー)
「クイーン座間味」で「座間味島」へ参りましたが、風は相変わらず強かったです。
連泊するホテルの部屋のエアコンが「ガーガー」とうるさいので部屋を変えてもらいましたが、追加料金を取られました。 (ちょっとムッとしました)
「105〇ー〇ー」と云うスーパーで「久米仙」を土産に「ダイビングショップ」へ寄りました。
気さくなショップのご夫婦と関東からの若い女性ゲスト(お客さん)が、庭のテーブルで楽しそうにお話をしている所へおそるおそるお邪魔しました。
2日目はいよいよダイビング。 慶良間諸島はポイントが多いので波が強くても静かなポイントがあります。
1本目は「海底砂漠」(「ちんあなご」を見ました)、2本目は「イジャカジャ」(「くまのみ」「シャコガイ」「つのだし」「海がめ」など魚影が濃いポイント)で、2本とも静かな「水中散歩」を楽しみました。
ダイビングの後、「古座間味ビーチ」まで徒歩で行ってみました。
(同じホテルに泊まっている若者から「ダイビングより、古座間味でのシュノーケリングの方が良かった」と聞きましたので、次回は息子ファミリーを連れて来たいと思いました)
3回目は、久しぶりに「首里城」へ寄ってみました。
「園比屋武御嶽石門」(そのひゃんうたきせきもん:世界遺産)や、以前見なかった「書院」などもゆっくり見る事ができましたし、ラッキーな事に「琉舞」を目の前で堪能する事が出来ました。
「カラカラ」を買うことが出来ずに残念ではありましたが、楽しい(しかし短い)2泊3日でした。
次回はいよいよ「最終回」です。 (皆さん、我慢してお付き合いくださいね 笑)
from: カラカラさん
2010年08月30日 12時01分07秒
icon
「14回目の沖縄は本島南部のドライブ」
![](/_images/archive/d010J7JKOSKBQIFT2LK8OE16VRBNSEK6I0P3Q798956L4LQBODAK22G/large)
![](/_images/archive/d010ECV7PGDB35KAOGQQR9TO0ES9QGT4F7F5SF6Q282ES021FAD0025/large)
![](/_images/archive/d011NMSHSKAE5CL7APU3FC9LB45Q1070V0ORH1FQKFLGI2V5VVBITUM/large)
![](/_images/archive/d0109K941O6PQR8DJ07O4U1BONCVHORALU9BQ44ME199S56M06JRMG2/large)
![](/_images/archive/d011VTP8431C1PTNGC29PTM5P2DB0ASKE3IJ49U7PK3K1HM8KO6UAGA/large)
![](/_images/archive/d010MU15BH47C777JBC1HV1M6R8KJUGIPQITVUPA3229F1Q9P32GTD2/large)
![](/_images/archive/d011QGCGIEVJKUCCOOJA98BHCMUJIV20ARGAKPR0PJP6CP07O7DV2DD/large)
kamadooさん、皆さん、こんにちわ。
今日も暑い一日になりそうです。
さて、「沖縄シリーズ」としましては最後になりました。
(明日から2泊3日で富山・新潟へまいりますので、今日UPします)
沖縄本島の南部・東部・北部ではまだ潜った事がないので、まずは南部でのダイビングを計画しました。 (沖縄ツーリストの「格安パック」を利用しました。 航空券+ホテル+レンタカー)
2010年(今年)4月の3泊4日、「私の卒記旅行」(退職)として夫婦で参りましたが、「台風」と私共の「風邪」のためにダイビングを諦めて「沖縄本島南部ドライブ」となりました。
(本島南部は「沖縄戦の激戦地」でしたので潜らなくて良かったと思っています)
中部国際空港(セントレア)ビル内にある「ト〇ジ」(韓国料理店)で昼食後、午後便に乗り那覇へは午後5時ごろ着きました。
レンタカーで「指定のホテル」(オープン間もない)で一休みの後、ホテルの周りと「美々ビーチ」を散歩しました。
ホテル内のコンビにで買った「おむすび」を食べてから、「民謡酒場・田〇乙〇」へ11年ぶりに参りました。
その間、TVでも取り上げらてメジャーになったと思っていましたが、「アレッ!」お客がいない!?
でも、「時間が参りましたので(笑)ステージへ。 では、太鼓はよろしく」と言われました。
お客は家内だけと贅沢なライブ!でした。
そこで、「月桃」の話がでまして、お店の方がわざわざ花を取りに言ってくれましたので、ホテルの部屋で毎日水をやって、自宅まで持って帰って、花を楽しんだ後、葉は家内が活花に使いました。
(「193番」で書きましたので詳しくは省略です)
2日目はドライブする事にしました。
まず、「琉球ガラス村」へ向かいましたが、家内は会社の友達と一度来ているので私が連れて行ってもらうってな感じでした。
駐車場の横にある「工房」で昨年、「壺屋やちむん通り」で買い損ねた「カラカラ」と同じようなものがお猪口とセットで売っていましたので、早速買いました。
「喜屋武岬」へ寄りましたが、畑の狭い道をあちこち回ってやっとたどり着きました。 「平和の塔」がありました。
灯台もありまして、今春参りました伊豆の「石廊崎灯台」を想い出しました。
次に「おきなわワールド」へ行き、「ソーキそば」を食べました。 「エイサーの演奏」が見れたのでラッキーでした。 でも、日差しがきつくて暑くて!
「斎場御嶽」(セーファウタキ)は、本来男子禁制ですのでそーと静かに拝見させていただきました。
帰りに途中のスーパーで「お寿司」などを買ってホテルへの部屋で食べました。 (ホテル内の室内温水ブールでひと泳ぎしました)
3日目の午前中、「美々ビーチ」とその周辺へ散歩に出掛けました。
お腹が空いたので、昼食は「レストランま〇ろ〇地」で「刺身セット」と「うな丼セット」を取りましたが両方ともボリュームたっぷり!
スーパーで「夕食」を買って、ホテルの部屋でお昼寝の後、再び美々ビーチへ。 今度は堤防へ行きましたら、思い思いの「絵」(アート)が書かれていて見ていて楽しかったです。
最終日は、レンタカーを返して空港まで送ってもらい、「ゆいレール」で国際通りを散策しまして、午前の遅い便でセントレアへ向かいました。
割とのんびり出来た4日間でした。
これで私共が参りました、「全14回の沖縄シリーズ」を終わります。
(お付き合いいただきましてありがとう御座いました。 今後は「432番」に書きましたごとく、ボチボチと・・・)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
怠け熊、 ハッピー、 kamadoo-san、 行政のクマ、