from: kamadoo-sanさん
2011年01月24日 08時22分29秒
icon
夜勤。。(+o+)
体調が戻らぬままの夜勤業務。。(+o+)気を引き締めて望みたいと思います。。体調不良の為注意散漫になり患者様になにかあっては大変。。これから服薬し仮眠
体調が戻らぬままの夜勤業務。。(+o+)
気を引き締めて 望みたいと思います。。体調不良の為注意散漫になり
患者様になにかあっては大変。。
これから 服薬し仮眠を取ります。。
外はさくらの花が3分咲き。。元気になったらコーヒー持ってお散歩に行きたいです。。
外へ出かけてお花見したくても 出ていけない患者様の気持ちを少しでも理解しなきゃな。。 体調悪いと癇癪も出るし、優しくなんてなれないよね。。
まして 苦しかったり 痛かったりが継続する毎日だったら。。
健康って 当り前じゃない。。健康なら多少の不平不満は考え方を変えればどうにかなる。。でも 病気は。。(-_-)
さて。。そろそろ横になりますか。。
from: カラカラさん
2011年08月29日 16時19分22秒
icon
「テンペスト・・・」
![](/_images/archive/d011QS314FJB9EHI9R5EHAEHLBSF0ENFNJVFEAG9EPHG3F7JN67QAA7/large)
kamadoo-san、なんくるの皆さん、こんにちは・・・
当方、暑さがぶり返して来ました。 ふっ!
毎週土曜日BSNHKプレミアムで放映中の「テンペスト」、見てますか?
沖縄(琉球王国=第2尚氏の時代)が舞台ですね。
原本の小説は読んでいない(読む気がしないのでネットでサーと)のですが、ドラマ化された「テンペスト」にはいささか「違和感」を覚えます。
(何だか安物の韓流ドラマみたい。 NHKも「視聴率稼ぎ」かと残念に思ってしまいます。)
王妃を罷免(「廃妃」)したり、国王の姉である「聞得大君」を追放したり・・・ (まずはあり得ないと思います)
書籍(琉球王国:高良倉吉など)によれば、琉球王朝は大国である中国(明〜)に14世紀から「進貢」していて、明などの「律令体制」など多くを学んで王国の制度に取り入れていました。
また、役人や神女などは「辞令書」(首里=しょり=国王により発出)により「役職・任務・任地など」が詳細に定められていましたので、ドラマの如くの事(上記で述べた)は考えにくいと思います。
ドラマをご覧になって当時の琉球王朝はあんなもの(いいかげん?)と思うのではないか?と危惧いたしております。
☆ 写真は昨春参りました「おきなわワールド」の「進貢船」です。 ☆
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
おん、 行政のクマ、 ハッピー、