from: kamadoo-sanさん
2011年01月05日 23時16分27秒
icon
なんくるの皆様方 明けましておめでとうございます\(^o^)/
なんくるの皆様方5日も過ぎてしまいすみません(p_-)あらためて明けましてオメデトウございま〜す\(^▽^)/やっとP.Cの調子も良くなりなんくるに帰
なんくるの皆様方 5日も過ぎてしまいすみません(p_-)
あらためて 明けましてオメデトウございま〜す\(^▽^)/
やっと P.Cの調子も良くなり なんくるに帰ってくる事が出来ました〜(^^ゞ
¶ ¶
皆様 今年もどうぞ宜しくお願いしますネ〜(=^×^=)
from: カラカラさん
2013年10月30日 11時37分40秒
icon
なんくるの皆さん、こんにちは・・・
良い天気になりました(≧∇≦)
> 相談員・支援者の人数が圧倒的に少ないのが理由のひとつかもしれません。
> 相談員・支援者の人たちも本当は深いところまで関ってあげたいという方々 結構いらっしゃるのではないかと私は考えているのですが。
そうですよね。
でも本来、「医療」「福祉」「教育」「環境」などの諸問題はバブル期にとっくに政府が対策すべきことだったと思います。
それが、なされていないのですべて「ひずみ」となって現在に至っていると愚考します。
もはや「児童相談所などの相談員や指導員」の手に負える状態ではないのでは・・・?
確かに粘り強く一人一人のケアをするのが最適ではありますが・・・
PC・携帯・スマホなどのメールやLine・Facebook、あるいは動画サイトなどによる「いじめ」も深刻ですよね。
いったい、これからどうなってしまうのでしょうか?
(カナダでも自殺した女性の話題が・・・)
極論ではありますが、もはや刑事事件としなければならないケースが多くなっているのではないでしょうか?
いじめる側が全面的に悪いとは申せませんが、その家庭環境が如何かな?と思います。
両親や周りの関係者に事情を聴きしかるべき「措置」が必要では・・・と愚考いたします。
(そうとでもしませんと、このような悲劇は後を絶ちませぬ)
<那覇空港に航空機整備基地 県、用地確保向け国と交渉>
『一方、使用手続き変更に伴う自衛隊施設の移転や地主への説明が課題として残る。政府関係者は「県と話し合いながら、県の計画、構想に合わせていきたい」と述べた。』
> 地元の皆様はどのような眼でみておられるのか気になります。
難しい問題ですよね。
「月」が地球に降りかかる「隕石」などのガードをしているって番組を見ました。
同様に極東に関しては「沖縄が月の役目」をさせられているように・・・
<[想い風]ワシントンは沖縄の声に注目>
『「辺野古への代替施設建設計画を止めれば、数十億ドル節約できるし、政治問題も減る。沖縄の海兵隊を維持することで、将来どのような影響が生じうるかを知ることも重要だ」 米国防総省にそう主張して辺野古再考を促したのは、米議会で大きな影響力を持つレビン、マケイン上院議員らだった。』
『普天間問題が正面から見直された結果、県内移設が受け入れられないのは、沖縄だけではなく、ワシントン(米議会)も同じなのだという認識が初めて明示されたのだった。 米国は、日本政府と進める解決策(辺野古移設)が県民に受け入れられるものではないということにすでに気づいている。』
> 米軍基地は費用対効果で考えると割高なのではないでしょうか。
どうでしょうかねぇ?
日本が随分「肩代わり」していますから・・・
米軍関係者(家族も)は沖縄自動車道は無料だそうですし、まだまだ「優遇」されている事がたくさんあるとの事。
先日TVを見ていましたら、米国の評論家(?)が、「米国が世界最強・主導権」と云う考えはそろそろ取り下げなければ・・・旨の発言をしていました。
米軍は、太平洋戦争後でも「朝鮮戦争」「ベトナム戦争」「中東戦争をはじめとする中近東の戦争や紛争」などに、随分の「軍事費用と兵力」を費やしています。
その費用が国民の大きな負担となっていますよね。
アメリカでは「社会保障(保険制度など)」があまり充実していません。
軍事費を社会保障へ費やしたらもっと住みやすい国になるのでは・・・?
(アメリカが「自由と繁栄」とうたわれたのは、もう過去の事だと思います)
さて、皆さんは如何に?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
おん、 チョッパー、 うさぎ、