-
from: ボンさん
2010/11/26 22:19:48
-
from: luneさん
2010/11/26 02:10:02
-
from: かみやさん
2010/11/19 18:22:20
icon
「Re:Re:法律系の本」
> かおるさん、ボンさん、みなさんこんばんは^^
>
> 少しいろんなサイトを見て行政書士試験に使えそうな本を調べてみました。
>
> ■憲法
> 芦部信喜(著) 「憲法」
> http://www.amazon.co.jp/%E6%86%B2%E6%B3%95-%E8%8A%A6%E9%83%A8-%E4%BF%A1%E5%96%9C/dp/4000227645/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1290004997&sr=1-1
>
> ■行政法
> 櫻井 敬子 (著), 橋本 博之 (著) 「行政法」
> http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95-%E6%AB%BB%E4%BA%95-%E6%95%AC%E5%AD%90/dp/4335354479/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1290005093&sr=1-1
> ⇒これは実は既に持っていて、ユーキャンテキスト読破で精一杯で時間が無くて読んでなかった^^;
>
> ■民法
> 内田 貴(著) 「民法Ⅰ〜Ⅳ」
> http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%93%E0%93c%96%AF%96%40&x=0&y=0
>
> その他に「シケタイ」や「C-BOOK」と言われている本が良いらしいです^^
> 司法試験にも使えるらしいです^^;
>
> ■伊藤真試験対策講座(シケタイ) 伊藤 真(著)
> http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83V%83P%83%5E%83C&x=0&y=0
>
> ■C-BOOK 株式会社 東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部
> http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=C-BOOK&x=0&y=0
>
> 上記の本はある程度の基礎学力がないと厳しいかも知れませんけど、念のためご参考まで^^
>
> 来年は皆受かると良いですね^^
よい本ですね。知的好奇心をくすぐります。
当塾はC-BOOKの講座もあります。
今年はさらに、コンパクトにして十分なテキストを使う講座もあります。
よろしければ、お気軽にメールしてください。
きっと、お役に立てます。
よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/gyousei-kamiya/
http://gyosei.p1.bindsite.jp/
失礼いたしました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: luneさん
2010/11/18 00:02:14
icon
「Re:法律系の本」
かおるさん、ボンさん、みなさんこんばんは^^
少しいろんなサイトを見て行政書士試験に使えそうな本を調べてみました。
■憲法
芦部信喜(著) 「憲法」
http://www.amazon.co.jp/%E6%86%B2%E6%B3%95-%E8%8A%A6%E9%83%A8-%E4%BF%A1%E5%96%9C/dp/4000227645/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1290004997&sr=1-1
■行政法
櫻井 敬子 (著), 橋本 博之 (著) 「行政法」
http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95-%E6%AB%BB%E4%BA%95-%E6%95%AC%E5%AD%90/dp/4335354479/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1290005093&sr=1-1
⇒これは実は既に持っていて、ユーキャンテキスト読破で精一杯で時間が無くて読んでなかった^^;
■民法
内田 貴(著) 「民法Ⅰ〜Ⅳ」
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%93%E0%93c%96%AF%96%40&x=0&y=0
その他に「シケタイ」や「C-BOOK」と言われている本が良いらしいです^^
司法試験にも使えるらしいです^^;
■伊藤真試験対策講座(シケタイ) 伊藤 真(著)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83V%83P%83%5E%83C&x=0&y=0
■C-BOOK 株式会社 東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=C-BOOK&x=0&y=0
上記の本はある程度の基礎学力がないと厳しいかも知れませんけど、念のためご参考まで^^
来年は皆受かると良いですね^^icon
-
from: かみやさん
2010/11/17 15:10:35
icon
「Re:Re:Re:試験後の感想」
> こんばんは^^
>
> >かおるさん
>
> 合格道場に道場ニュースが掲載されてました。
>
> ■行政書士試験!合格道場
> http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/modules/topics/details.php?blog_id=129
>
> 今回はやっぱり難しかったんみたいですね。
>
> しかし、このサイトを運営している人はどんな人なんだろう。
> 凄く信頼できる人のような気がする。
おひさしぶりです。
お疲れ様でした。
よかったらご覧ください。
http://gyosei.p1.bindsite.jp/icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: luneさん
2010/11/16 20:07:33
-
from: luneさん
2010/11/16 19:16:45
-
from: ☆かおる☆さん
2010/11/16 00:39:33
icon
試験後の感想
こんばんは^^
>luneさん、ボンさん
本当にお疲れ様でした。
試験が終わって、私は今かなりモヤモヤしています。
やり終えたー!という爽快感もなく。
luneさんの前の書き込みにもあるように、
今回の試験は、過去問を何度も解いて6割が取れるような試験ではなかったと思います。
ショックでした。
私自身の知識不足や甘さももちろんありますが、
行政書士に受かるためだけに勉強をした人は、合格点に達しない人が多いんじゃないかなーって。
何をどうやって勉強したら、合格できたのか。。
モヤモヤです。
まだ自己採点や復習はしていません。
私の友達の司法書士受験生さんも今回の行政書士の試験を受けたので、感想を聞いてみました。
「まぁまぁできた」だそうです。
憲法は簡単・民法は基本(?)・会社法は行政書士のレベルじゃない。とも、言ってました。
あと、過去問から外れすぎ。ってw
来年は今年より易しくなりますよねー
もう1年だけ受験してみようかなぁ。
あと、蛇足ですが、昨日のアクセス数が498でしたw -
from: luneさん
2010/11/15 21:48:04
-
from: ボンさん
2010/11/15 20:25:59
icon
「Re:今後の勉強法」
たしかに憲法とかは難しかったですよね〜。
試験が始まって10分ぐらいは浮足だっちゃってたし、
さらに憲法にさしかかって難しくて余計に焦ってしまい
ました。
合格率は3%ぐらいの噂があるんですか・・・
たしかに僕は2年前に初めて試験を受けたんですが、やはり
手も足も出ないぐらい難しく感じて相当ショックを受けた
んですが、その分昨年は易しく感じましたね〜。
そして今年は難しくなってました・・・
僕はユーキャンで勉強したことがないので分からないけど、
別のツールを考えるのも一つの方法だと思います。
僕もしばらく休んでから考えようかな。
luneさんもしばらく脳みそを休ませてあげて下さいね!icon