-
from: A子さん
2010年12月27日 18時23分42秒
icon
違いを一応アップ
先方が明らかに
「写真のニュアンスの違い」と言い切っていたので
おそらく全ての家庭にはこれが送られていると思うけど。
あまりにひどいので。
見本品コピー
表面を飾るグラサージュチョコと、濃厚チョコ生地のダブルの美味しさ。生地の中にはローストされたクルミが。カリッとした食感がアクセントになっています。
記事の中にはくるみは入っていません。
中は淡白なチョコムース。
厚みも違う。
直径は15cm弱。
この商品の販売数は1500。
うち、クリスマスの雰囲気にだまされて
味の吟味を深くしない人が殆どだろうか?
商品が当初のものと違う事は何人の人間が気付くだろう?
いたとして、「おいしくなかった」で終わらせる人がほとんどか。
「おいしくなかった」としてもクリスマスの中にあって
直径わずか15cmほどのケーキを途中で残すだろうか?
残さなければ多分「中に確かにナッツは入っていなかった」も
強くいえないはずだ。
つまり、
味の吟味をきちんとする>値段に相応の味でないと判断する>写真との相違に気付く>クレームの電話をかける>写真を撮っておく>残して現物を取っておく(中身の相違)>強く言う
で100人に1人か。
100人に1人の返金で済む限り、この会社は存続するのだろう。
これでは「王様のケーキ」ではなく
「殿様(商売)のケーキ」だ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件