-
from: A子さん
2011年12月20日 12時39分16秒
icon
悪を生み出す土壌をつくる環境も「悪」だと思う。
万引き被害のお店にも2種類あろうかと思う。
色々対策立てているのに、止められない店。
反面、ずさんな管理をしていて
ろくすっぽ注意すら払っていないのに
「万引きされた!」と被害者ヅラをする店。
私はベネという会社は完全に後者だと思う。
返事が来たのだけど
>ヤフオクにおける転売の件、弊社といたしましても残念で仕方がありません。
…だと!
自身が自身の怠惰で引き起こした問題を
100%「オクで売った人間側のモラルの問題」にしている時点で
既に想像力が欠如しているよ。。
再三の注意で「次はきちんと取り締まります」と言っておいて
「無策」で「残念」もなかろうに。。
何もする気がないならハナから
「次は再発しないことをきちんと神様に祈ります」って言って欲しかったね。
例えば、オクで(高値で)チケットを売り抜けた人の中には、
本当に用事で行けなくなった人もいると思う。
チケットと整理券を切り離して売っている人とか
初期値段が買った価格より高い人とか、そんな輩はもう別として
例えば本当に困ってて原価割れしても良いと思い
半額から売り出したものが
5000円の利益を生んだら、その人はどう思うだろうか?
「買ってオクで売った方が金になる」
不幸にもそこで味をしめてしまうんだよね。
で最初は自分たちの分2枚買ってたのが
+オク目的でさらに2枚買って
次は参加すらせず4枚売る…みたいな??
だんだん「だって儲かるんだもん!」的発想になっていく。
「それはやってはいけないんだよ、
特に今回の件は一般会員を差し置いて特別枠で行ったもの
一般会員の方に涙を呑んでもらっている訳だから
それだけはしてはいけない」
きちんと言って聞かせるべきが
一般会員を無視してイベントを極秘裏催行する
「償いイベント」においての
最低限の自らのマナーであり、責務だろうに。
結果を予め忠告してされておきながら
自発的、能動的に具体施策をせず
「こんなこと起きちゃって残念」って言ってる時点で
MFPの繰り返し…ってことに気付かないんだな。
本当に「遺憾」とか他人事な口ぶりが好きそう。
今後も「残念なこと」「不幸なこと」って言いながら
同様ミスを一生繰り返すんだろうな、この会社って
心から思う。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件