このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: BS賢島支配人さん
2012/04/29 18:15:10
-
from: BS嵐山倶楽部 支配人さん
2012/04/28 14:05:47
icon
「青もみじの季節到来!!!」
こんにちは、BS嵐山倶楽部 山本です。
嵐山地域のさくらもすっかり 葉桜になりました
今年の桜を見逃された方は、来年チャレンジして下さいね。
いよいよ本日より、ゴールデンウィークがスタートします
お車で移動を 予定されている方々は、嵐山地区の交通規制
4月28日〜5月6日迄の土日祝 朝10時〜夕方5時迄
渡月橋は南行き一方通行になります。その影響で 南方面から
当施設迄の松尾大社〜渡月橋南詰間の道路は渋滞が予想されます、
かなり時間に余裕をもってご来館下さいませ。
特に 昼食休憩でご利用の会員様は、途中の渋滞と
駐車場の確保が大変だと 思いますます。
出来るだけ、電車をご利用してご来館下さい。
電車でなら1時間の移動が、車ですと2〜3時間と言う事も
多々有りますので やむを得ずお車利用の場合は
道中イライラせず事故等にも巻き込まれないように
安全運転で お食事の最終スタートの時間までには
ご来館下さいませ。
スタッフ一同 お待ち致しております。icon
-
from: BS蓼科の森支配人さん
2012/04/27 10:10:23
icon
「【BS蓼科の森】 ★ガーデンプランツショー★」
皆様こんにちは! ベネフィットステーション蓼科の森です。
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン、ガーデンプランツショーを
ご紹介いたします。
BS蓼科の森にお泊り頂き、自然があふれる蓼科バラクライングリッシュ
ガーデンを訪れるプランがとてもお勧めです。
BS蓼科の森から車で30分ほどでの距離で、雪もすっかり無くなった
ビーナスラインのドライブも一緒にお楽しみいただけます。
期間中は
・英国庭園の植木市、
・クリスマスローズなど様々な植物の生産者が大集合!
・アンティーク市
などの催し物がございます。
写真はホームページより
期間:4月28日(土)〜5月6日(日) 9:00〜18:00
※期間中は全施設入園料が必要です
お問合せは
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
〒391-0301 長野県茅野市北山栗平5047
TEL.0266-77-2019(代) FAX.0266-77-2819
http://www.barakura.co.jp/
ご家族、お友達で是非お出かけ下さいませ。
蓼科の森スタッフ一同心よりお待ちしております。icon
-
from: BS熱海伊豆山支配人さん
2012/04/26 20:05:45
icon
「【BS熱海伊豆山】★スタッフ日記 施設最新情報★」
こんにちは。
今回は、熱海伊豆山の観光地の般若院のご紹介です。
二十四番札所 般若院
流れ水くめばこころの般若院走り湯山に岩の羽衣
山号 走湯山
真言宗・(金剛峰寺・末)
草創 不明
草創は定かでなく、応神天皇時代 (271)に、相模の国に飛来した円鏡(伊豆山権現)の法楽のため、承和三年 (836)僧賢安が、観音堂を創建したのが始まりだと伝えられている。 社宝の木造伊豆山権現立像は国指定の重要文化財。鎌倉時代の作で、もとは伊豆山神社にあったが、神仏分離でここに移された。
鎌倉時代から江戸時代まで、源頼朝・足利家・家康を始め、徳川将軍家が代々寺を保護していた。鎌倉時代、源頼朝はこの寺に、平家討伐の願をかけ、またそれが成就したことを感謝して、鎌倉から年に一度は必ず参詣した。(源頼朝・北条政子が一時住んでいた)
これは鎌倉幕府の定例行事として必ず行われ、伊豆山権現は関八州の総鎮守としてますます崇められるようになり、歴代鎌倉将軍の信仰をあつめた。
室町時代には足利将軍家の他、文人、高僧及び各階層の旅行者が湯治を兼ねて参詣し、江戸時代になると、熱海に湯治に来た諸大名は参詣とともに走湯を見物して帰ったほど、伊豆山地区は熱海の名声を高めた。寺号の般若院は徳川家康から頂く。伊豆山権現の別当職として関東一円に大勢力を持っていた古儀真言宗関東五刹の一つ。
本堂の左手奥に有る大師堂には、弘法大師自ら刻んだと伝えられる、大師像が安置されている。国の重要文化財、伊豆山権現立像が本堂に安置。(公開はされていない)本堂、大師堂には他にも国宝級の仏像安置されるが残念な事に非公開。上手には斎藤実盛の墓と伝える五輪塔もある。
文字ばかりで嫌にならないで下さいね。
当館より、バスで15分位「般若院前」下車
般若院は、秋の紅葉がお薦めですが、春のこの時期は般若院よりゴルフ場に向かう途中に、みかんの白い花が咲き乱れております。
陽気なこの時期は、伊豆山神社から横道地蔵を通って般若院へと歩かれるのも良いかもしれませんね。
次回の予告。「バクチ・勝負運上昇」icon
-
from: BS宝塚支配人さん
2012/04/24 07:02:04
-
from: BS淡路島支配人さん
2012/04/23 11:24:13
-
from: BS斑尾高原支配人さん
2012/04/22 13:59:59
icon
「【BS斑尾高原】★春〜夏へのイベント情報★」
★春から夏へのイベント情報★
皆様こんにちは、BS斑尾高原です。
斑尾高原の「旬」の情報をおとどけします!
大雪に見舞われた長いスキーシーズンも終わり、
ようやく春の訪れを感じられるようになってきた斑尾高原です、
日差しが強くなり汗ばむような陽気の日もありますが、まだ雪が残っている場所も多い状態です。
こんな年は、残雪と新緑、そして花をいっぺんに楽しめるまたとないチャンスです!
今のBS
斑尾高原です
☆5月・6月・7月のイベント情報
〇「斑尾高原観光協会 斑尾高原 山の家」の春から夏にかけてのマウンテンプログラムの詳細が決定しました。
森林ヨガとノルディックウォーキングでリフレッシュする「森林セラピー」プログラム、
「信越トレイル」を歩くトレッキングツアー、「Madarao Forest Trails」のコースを
地元ランナーと走る トレイルランニングツアーの三本柱です。
[期間] 5〜7月の毎週末 [料金] 2,000円~5,000円(プログラムにより異なる)
〇「花の斑尾・エコトレッキング」
花々と新緑が美しい斑尾高原をガイドと歩く「花の斑尾・エコトレッキング」を今年も開催します。
コースは沼の原湿原、赤池周辺、斑尾山、希望湖、ふるさとの森から選択してください。
森林ヨガ体験、ノルディックウォーキングなどの体験コースも選択可能です。
〇「信越トレイル」トレッキングツアー開催!
全長80kmの里山を歩くロングトレイル「信越トレイル」をガイド・送迎付で歩くことが
出来る「信越トレイルトレッキングツアー」を今年も実施します。
期間6月〜11月の毎週土曜・日曜
料金¥5000(ガイド・送迎含む、保険料込み)
お問い合わせは、斑尾高原観光協会 斑尾高原山の家まで
TEL 0269-64-3222 FAX 0269-64-3959
http://madarao.tv/icon
-
from: BS葉山支配人さん
2012/04/20 16:02:41
icon
「【BS葉山】★スタッフ日記 施設最新情報★」
こんにちは、ベネフィット・ステーション葉山です。
さて桜を楽しんだあとは、つつじですね。
葉山の「花の木公園」の見事なつつじをご覧になったことありますか?
バス停「葉山小学校前」を降りるとすぐですので、
逗子駅からバスをご利用ください。
バス停前には、プリンでお馴染みの「マーロウ」もあります。
上の写真は、今日現在4/20の開花状況です。今年はやはり遅めですね。
まだ二分咲きのようなので、来週からGWが見頃なのではないでしょうか?
それともう一つ、GWの葉山名物「葉山芸術祭」もご紹介します。
4/21〜5/13、芸術家が多く住む葉山では、個人宅を開放したり、カフェなど
町中あちこち、また逗子や秋谷など、広い範囲で様々な催しが行われます。
詳細はこのHP http://www.kanshin.jp/hayama-artfes/?mode=top
をご覧いただくとおわかりになると思います。
是非、この機会に葉山を歩いて、自然の近くに住む人たちの暮らし方
に触れてみたらいかがでしょうか。icon
-
from: BS湯布院 福山さん
2012/04/20 09:12:53
-
from: BS賢島支配人さん
2012/04/18 14:06:54