サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいこさん
2015年01月26日 10時18分02秒
-
from: 大塚のあゆさん
2015年01月25日 21時16分42秒
-
from: あいこさん
2015年01月25日 13時35分26秒
-
from: 大塚のあゆさん
2015年01月24日 22時05分13秒
icon
最近、左右の視力が合わなくなってきました。よく見える距離を保って、手で左右の目を交互に隠して字を見ると霞んでよく見えません。多分両眼でお互いの視力を補っているんだと思います。
それならばメガネを取り替えればいいんでしょうが。乱視と近眼と老眼が入ると調整が難しいんですよね。レンズも厚くなるし、高屈折の薄型レンズとなると結構な値段になってしまいます。
きょうのアンサンブルはジュピターと寒い朝を練習してきました。
帰りに図書館で大活字本を8冊借りてきました。
さらに、きょうは、7時から9時まで隣町のオカリナのサークルに入ったので練習してきて今帰宅しました。
明日の午前中は蕎麦打ちのサークル予定ですicon
-
from: あいこさん
2015年01月21日 15時10分16秒
-
from: あいこさん
2015年01月21日 15時06分24秒
-
from: あいこさん
2015年01月21日 14時59分17秒
-
from: 大塚のあゆさん
2015年01月19日 23時25分13秒
icon
コブハクチョウを見に散歩に行きました
正月から風邪気味で運動不足なので、
栃木県小山市羽川の先の大沼まで行って、沼の周囲を散歩してきました。万歩計で3000歩。
ここは野鳥特に水鳥がたくさんいる沼で
大正時代に灌漑用水として再整備され、
その後、時代の変遷により水質の悪化や環境の変化に伴い、平成14年には今のようにきれいに整備されたらしいです。
ハクチョウやカモは餌が欲しくて人に近づいてきます。さぎやカワウは観察しようとじっと見つめて少し近づくとすぐ逃げてしまいます。
沼の上空には高圧線の送電線が縦横に張ってあるので野鳥が羽を傷つけないか心配ですね。 -
from: 大塚のあゆさん
2015年01月13日 16時02分35秒
icon
白鷺の群れ???
天気が良く体調も良い(正月過ぎて風邪気味)ので近くの思川沿いにあるスポーツ公園の周回コースを散歩してきました。
水量が少ないので、歩いて対岸まで行けそうです。白鷺がたくさん羽を休めています。
写真では、対岸の雑木林の手前を10羽近くの鳥が飛び立っています
この思川は、鹿沼市の小来川(オコロガワ)、古峰原(コブガハラ)あたりを源流とする利根川の支流です。
小山市、野木町をとおり足尾鉱毒で有名な渡良瀬川の赤麻遊水地で合流し利根川、別名坂東太郎となって関東平野を流れています。 -
from: ビノさん
2015年01月11日 15時46分10秒