サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 大塚のあゆさん
2012年07月22日 21時59分41秒
icon
コンサートに行ってきました
岩舟町文化会館コスモホール、小ホールで開催された佐藤純一ギターリサイタルを聴きに行きました動画もユーチューブに載せました
岩舟町文化会館コスモホール、小ホールで開催された
佐藤純一ギターリサイタルを聴きに行きました
動画もユーチューブに載せました
<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/9erCmiZHZ54" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> -
from: 大塚のあゆさん
2012年07月29日 20時42分27秒
icon
第5回フリーコンサートに行ってきた
栃木市の蔵の街観光館で下手で自信もないのに11月のある日を演奏してきました
栃木市の蔵の街観光館で下手で自信もないのに
11月のある日を演奏してきました
<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/VuID6SxYaqc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> -
from: 大塚のあゆさん
2012年07月26日 18時27分31秒
icon
ギター横板の加工3
今日は、夕方の雷雨で取り込み、この2日間の高温と湿度でうまい具合に整形できました板の割れもなくアールも少し小さめにできました
今日は、夕方の雷雨で取り込み、この2日間の高温と湿度でうまい具合に整形できました
板の割れもなくアールも少し小さめにできました -
from: 大塚のあゆさん
2012年07月24日 11時26分21秒
icon
ギター横板の加工2
今日は、横板を1時間位水に浸し型枠にいれて整形し屋外に放置この季節どの位で形が落ち着くのかわかりません試行錯誤です背景の庭には、おのばえ(自ずと生えて
今日は、横板を1時間位水に浸し
型枠にいれて整形し屋外に放置
この季節どの位で形が落ち着くのかわかりません試行錯誤です
背景の
庭には、おのばえ(自ずと生えてきた)のかぼちゃが、(台所の生ゴミを埋めた)
2個
なってますfrom: あいこさん
2012年07月24日 11時30分55秒
icon
「Re:ギター横板の加工2」生ごみを、埋めて、かぼちゃが、生るなんて、すばらしいですね。面白い出来事ですね。
-
from: 大塚のあゆさん
2012年07月23日 19時07分40秒
icon
ギター横板の加工1
以前ギターキットを購入したのですが、サイドの板が合板なのでスプルース材で作ってみました、、厚みが3.5ミリ位です今日は涼しいので作業しやすいです整形す
以前ギターキットを購入したのですが、サイドの板が合板なのでスプルース材で作ってみました、、厚みが3.5ミリ位です
今日は涼しいので作業しやすいです
整形する必要がありますね -
from: 大塚のあゆさん
2012年07月14日 22時31分37秒
icon
ギターコンサートのお誘い
今日は栃木市西方公民館で定例の西方町ギターアンサンブルの練習二つのマンドリンのための協奏曲を練習しました7月22日の日曜日に指導者の佐藤純一先生のリサ
今日は栃木市西方公民館で定例の西方町ギターアンサンブルの練習
二つのマンドリンのための協奏曲を練習しました
7月22日の日曜日に指導者の佐藤純一先生のリサイタルが14時開場1000円、岩舟町のコスモホールで開催されます
また7月29日栃木市の蔵の街観光館でフリーコンサートが開催されます。アンサンブルで参加予定です
都合がついたらお出かけください。詳しくは佐藤純一ホームページをみてね。 -
from: 大塚のあゆさん
2012年07月19日 18時01分41秒
icon
ギター〓板の加工
こんにちは毎日暑いですね今日は暑い中湿度があってもできる作業をホリエの電気ストーブを400Wにしたベンディングアイロンです市販の工具だと4万円くらいす
こんにちは
毎日暑いですね
今日は暑い中湿度があってもできる作業を
ホリエの電気ストーブを400Wにしたベンディングアイロンです
市販の工具だと4万円くらいするのでいらなくなった電気ストーブを改造し真鍮の板を貼りました。今回はスプルースの単板を3の字に曲げます
今日は栃の木ギター合奏団の定例練習日なのでこれから出かけます -
from: 大塚のあゆさん
2012年07月03日 19時41分40秒
icon
DIYのギター製作
7〜8年前、茨城県石岡町旧八郷町のギター文化館に立ち寄った際偶然アマチュアギター製作展が開催されることを知り、無謀にも応募、たしか出展料1万5千円でし
7〜8年前、茨城県石岡町旧八郷町のギター文化館に立ち寄った際
偶然アマチュアギター製作展が開催されることを知り、無謀にも応募、たしか出展料1万5千円でした、久しぶりに今年11月に第3回製作展が開催される予定なので出品したいです
2005年当時まだ現役で働いていたので時間も知識もなく赤っ恥をかいてしまいました。出展したギターですほとんど自己流で作ってしまいました材料はオール桐です重量は1000g弱です普通は1600g位あります
制作については専門誌もありますが、クレイン ギター製作 などで検索すると詳しく説明されているので参考になりますよfrom: きよさん
2012年07月04日 00時01分34秒
icon
「Re:DIYのギター製作」みなさん、こんばんは。。大塚のあゆさまの自作ギターですか。。すてきなギターですね。。本当のいみで「myguitar」ではね
from: 大塚のあゆさん
2013年06月18日 21時35分53秒
icon
佐藤先生の昨年の動画を張り付けてみました今年は同ホールでのコンサートは終了しました。次回は8月25日に那須町で開催の予定とか。今月は多忙でギターの練習