-
from: jogjogさん
2011年12月31日 17時57分05秒
icon
大晦日の走り納め
昨日やっと仕事に区切りをつけることができました。
ので今日は、一年お世話になった家の中、工場、事務所の大掃除です。
「あぁあ、汚れちゃったなぁ、きれいにしてやるからね」と語りかけながの掃除を一日かけてやりました。
掃除の合間に、ちょっと時間を作って大晦日の走り納めをしてきました。
10.4キロほどを、大晦日の街の雰囲気を味わいながらまったりと走りました。
街の雰囲気は…車が普段より多いぐらいで、いつもとほとんど変りませんでしたがね…。(^.^)
今年は夢だったフルマラソンを完走できたし、自分自身としてはいい年だったかなと思います。
ただ、身内の結婚が2組あり、不幸事も2件ありました。
そしてなにより大震災それに続く原発事故。
震災後は自分のやっていることが、震災で被害に遭われた方々の復興に役に立っているのか、あるいは邪魔になっているのか…?
それをすべての基準において物事を考え、行動をしてきたつもりです。
被災者の人々も被災していない私たちも、大震災の前には絶対戻れません。
我々は被災者と共に震災前と震災後の価値観の違いをしっかり認識して、震災後を全てにおいて元年として生きていくべきだと考えています。
それが震災を忘れないことに繋がるし、被災者に心を寄せ続けることに繋がると思います。
あの大震災を絶対忘れないし、自分の子孫にも伝えていかなければならない事をつらつら考えながら、2011年の日記の書き納めにしたいと思います。
このつたない日記を1年間愛読してくださった100万人(笑)の皆様ありがとうございました。m(__)m
また、来年もよろしくお願いいたします。(*^。^*) -
from: jogjogさん
2011年12月28日 20時00分06秒
-
from: jogjogさん
2011年12月28日 19時49分07秒
-
from: kayさん
2011年12月27日 19時18分23秒
-
from: もももさん
2011年12月27日 12時56分49秒
-
from: jogjogさん
2011年12月26日 23時01分19秒
icon
Peace Run in長崎
クリスマスイブの24日、九州初のPeace Runを長崎で行いました。
ホテル集合で、午後3時過ぎからPeace Run開始。
ところが、雨が降る降る、フルマラソン。(^_^;)
おまけに、みぞれ交じりの冷たい雨。
心の中では「こげん雨の中、ほんなこつ走るとかいな?」と…。
「様子見ながら走りましょうねぇ。そんであんまり寒かったら早めに切り上げましょうねぇ。」というなんとなくの合意を交わして走り始めます。
2キロほど走ると、雨が身体と靴の中にしみてきます。
「きた、きた〜〜!」と思いながらみんなの顔をみると、にこにこしながら走っています。
私も「ま、どうせ汗で濡れるっちゃけん、よかたい!」と気持ちを切り替えます。
すると5キロぐらいから、だんだんテンションが上がってきます。
みんな、「真冬の雨の中でも、けっこう走れるよねぇ〜。」と楽しそう。
調子に乗って「このまま、あと10キロぐらい行くかぁ〜〜!!」と私が言うと、
トモさんから「それは止めよう。」と速攻で却下されました。(笑
そんなこんなで、あっという間に11キロのPeace Runが終了しました。
その後は、トモさんがセッティングしてくれた、料理屋さんでおいしいごはんとお酒をいただきながら、懇親会です。
いろんな話をして楽しい時間をすごしたあと、私のヨメと娘の合作のケーキを食べてお開き。
それから、必殺カラオケへなだれ込み、
30〜40年前の演歌、歌謡曲、フォークソングを3時間歌い狂って、のどを嗄らしました。
帰りにたこ焼きを買って、kayさんの部屋でウダウダして午前2時過ぎに眠りにつきました。
もう、楽しくて楽しくて、走る仲間といるとなんでこんなに楽しいのか!
素晴らしい、九州でのPeace Runでした。
Peace Runの模様をすこし動画にとりました。以下から見れます。
http://www.youtube.com/watch?v=sFJy47jbXQs&feature=youtu.be -
from: jogjogさん
2011年12月18日 17時07分51秒
icon
一週間のごぶさた
「一週間のご無沙汰でした。司会の玉置ひろしです。」
「ロッテ歌のアルバム」だったですねぇ、懐かしい…。
橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦などの元祖御三家がよく出演して歌ってましたねぇ。
♪赤い夕日が〜 校舎をそめてぇ〜 ニレの木陰に 弾む声〜 ああぁ〜〜ああぁ〜高校三年生〜♪
まぁ、そんなことはどうでもいいのですが…。
ジョギングも一週間のご無沙汰でした。
一週間走らなかったというのも久しぶりで、果たしてちゃんと走れるのか?と思っておりましたが、
なんとか20キロ走ることができました。
今日は佐賀の市街地を、東部環状線、南部バイパス、西部環状線、北部バイパスと、
佐賀市街地を取り巻く主用幹線道路をグルッとひとまわりしてきました。
で、ちょうど20キロぐらいになるんですね。佐賀ってとても小さい地方都市なんですねぇ。
新しくできたお店などをチェックしながら楽しく走ってきました。(^.^)
20.1キロ、2時間5分20秒でした。 -
from: jogjogさん
2011年12月11日 19時48分19秒
icon
奈良へのエールジョギング
午前中、仕事をこなして、
午後から、ビギ10最大のイベント『NARAマラソン』出場者にエールを送るべく、ハーフプラスαのジョギングをしました。
ビギ10の常連さんの多数が出場するNARAマラソン。
私も出場したくてたまらないのですが、
今の時期は、やっぱり厳しいです。
ちなみに、昨日などは来客と電話がひっきりなし…。
この時期にたとえ土日とはいえ、私が家を空けることは至難の業ということになります。
せめて12月の一週目なら、何とかなるのかも…。
来年の出場を何とかできないかと、今から考えているのでありますが…。(^_^;)
22.3キロを6'20ほどで気持ちよく走りました。 -
from: jogjogさん
2011年12月08日 20時17分54秒
icon
12/8師は走っても商売人は走れない
さすがに師走。
これまでのように、夕方ちょっと走りに行きます…ということが難しくなってきました。
「走ってる暇があったら機械を回せ」という時期ですね。(^_^;)
そうは言っても少しは走らないといけません。
年明け8日に福岡の直方で新春マラソン20kmにエントリーしていますので。
御屠蘇気分で走ろうかなと楽しみにしています。(^.^)
今日は、7.4キロをゆ〜っくりジョギング。 -
from: jogjogさん
2011年12月05日 20時06分53秒
icon
「Re:Re:12/4夜行バスで疲れマックス」
こんばんは、たらおさん。
無知な素人がいろいろ言うべきじゃないんでしょうけど、
少なくとも、川内選手の走りは人の心に訴えてくるものがありますよね。
フルマラソンでオリンピックに出るためには、いろんな作戦や駆け引きも必要かもしれません。
でも、それでオリンピックに出たとしても世界と闘えるのかな?って思ってしまいます。
それ以前に、福岡国際マラソンを見ていて、実業団の選手は世界と闘う気があるのかな?と思ってしまいました。
一般参加のアフリカの選手を追いかける気さえ感じられませんでした。
でも川内選手の目は、日本人2選手を抜いた後は前を行くアフリカの2選手を探していたと思うんです。
いろいろ言う人もいるでしょうが、川内選手はあくまで市民ランナーなんですから、気にせず元気にオリンピック選考レースをかきまぜてほしいですよね(^.^)icon