-
from: jogjogさん
2012年02月29日 19時53分09秒
icon
春はすぐそこ
昨日の雨とは一転して、今日はいい天気でした。
お日様がサンサンと照りつけて、本格的な春の到来を予感させる一日でした。
明日はまた低気圧が近づいてきて天気がくずれるようですが…。
これから7時のニュースのお天気コーナーでの「はるちゃん」の出演が増えてきそうですね。
今日は10.4キロを頑張って走りました。55分43秒。 -
from: jogjogさん
2012年02月27日 19時45分05秒
icon
まだまだシーズンは終らない
そろそろ季節も移ろい、3月になろうとしております。
庭のしだれ梅もつぼみを膨らませ、ここ2,3日で開花しそうです。(^.^)
東京マラソンが終って、レースシーズンも一段落ついたようですが、
私はまだまだシーズン終われないようです。
3月18日は大分県の日田市で「天領日田ひなまつり健康マラソン大会」があります。
そして、4月1日ほんらい出るはずだった「さが桜マラソン」に嫌われて、
それならばと、同じ日に熊本県菊池市である期せずして同じ名称の「熊日菊池桜マラソン大会」にエントリーしました。
どちらもハーフ。
そして5月20日は長崎県松浦市で2度目の駄マラニック「松浦シティフル駄マラニック42.195km」に出る予定になっています。
そして、これはレースではないですが、4月中に家から熊本駅までの92キロマラニックを計画しています。
ということなので、今日もちょこっと走ってきました。
5.3キロをゆっくりと。(^^) -
from: jogjogさん
2012年02月27日 11時19分09秒
icon
「Re:Re:木の香マラソン完走」
たらおさん、おはようございます。
10キロという距離は最初から息が上がる寸前のペースで走らないといけないのでホントきついですね。(^_^;)
そういう走り方に私は苦手意識があって10キロのレースは遠慮してきました。
昨日のレースも、ある意味ハーフよりきつかったです。
10キロレースは年に一回ぐらいでいいみたいです。(^_^;)
ヨメと一緒に練習することはないです。ペースも違うし、一緒だとケンカになりそうなので…。(笑
会場近くの「大川昇開橋温泉」の割引券(500円を250円引き)はもらっていましたが、
用事もあったので家に帰って風呂に入りました。
また今度温泉の情報をアップしますので楽しみにしていて下さい。(^.^)icon
-
from: jogjogさん
2012年02月26日 22時25分23秒
icon
木の香マラソン完走
9時50分までの受付なので7時に起きてゆっくり準備。
9時前からヨメとばあちゃんと一緒に車で20分ほどの会場へ。
今回は、ばあちゃんも行きたいと言ったので寒いけど連れて行きました。
ヨメは緊張のために昨夜は2時間ぐらいしか寝ていないとのこと。
「ビリになったらどうしよう」とか、「転んで怪我したらどうしよう」とかマイナス思考のことばかり考えている様子。
「ここまできたら練習を信じて、まな板の鯉のつもりで頑張れ。」と励ましました。
会場にはゲストとして松野明美さんが見えていて、今も毎日15キロ走っていることや、こないだの熊本城マラソンにも出て、3時間20分台で走ったことなどを話されていました。
この大会も25回目を迎えるそうで、昨今のブームのせいか、今年は最高の出場者だったそうです。
老舗の大会らしく運営はスムーズで、沿道の応援も多かったです。
10キロのレースは最初から突っ込んで走ると聞いていましたので、スタート前は結構緊張しました。
なのでスタート直後から、自分としては上げて走りました。
3キロまで練習ではやったことがない4分台で走りました。
おかげで心肺に過度の負担がきたようで、3キロ以降ペースを落とすはめに。
5キロ地点で時計を見ると、25分12秒。この時点で正直、めちゃきつかったです。
5キロ以降やっぱりヤワな気性が顔を出して、ペースを徐々に落としていきます。
島の土手を走るコースなので、風が強く追い風のときは楽ですが、向かい風になるともう泣きそうです。
抜く回数より抜かれる回数が2倍ぐらいに増えてきます。
私より10歳ぐらい年配のランナーにも軽く抜かれる始末。
これではイカンと7キロ地点から再度ペースを上げます。
ラスト1キロで気持ちスパート。(^_^;)
ゴール100メートル前でも若い男性と女性に抜かれながらもなんとかゴール。
手元の時計(ネット)で51分06秒。正式(グロス)では51分17秒。
初の10キロレースのタイムとしては、こんなものでしょう。(^_^;)
ヨメもなんとか5キロを35分30秒で無事ゴール。
初めてのレースをとても楽しんでおりました。(^.^)
ばあちゃんの応援もチカラになったし、息子の嫁さんとご両親も応援にかけつけてもらって、とても意味のあるレースでした。
来年は是非50分切りをやりたいものです。
木材でつくった完走証。名前と記録証のタイムを自分で書き込むようになってます。ww
-
from: jogjogさん
2012年02月23日 21時55分14秒
icon
大川木の香マラソンにむけて
今度の日曜は「大川木の香マラソン」。
大川の大野島という、筑後川の中洲で開催されます。
正確に言うと、大野島は福岡県側と佐賀県側に分かれていて、
福岡県側を「大野島」といい佐賀県側は「大詫間」(おおだくま)といいます。
ここで、10キロと5キロのレースがあるのです。
このレース、息子が参加するというので気合が入っていたんですが、
当日、ファイナンシャルプランナーたらなんたらの資格の試験があるということで、
息子は出場できないことになりました。
支店長に「マラソンレースがあるから試験パスさせてください。」と言ったら、支店長に 「アホタレ!」と一言だったらしいです。(~_~;)
ヨメは予定通り出場するようです。
このレース、終了後に豪華家具が当たる抽選会があるのです。家具の町ですからね、大川は。
豪華家具が当たるかもしれないというのに魅力を感じたようですね、ヨメは。
しかし、早歩きの人に抜かれる状況で果たして大丈夫なのか?実に心配ではあります。(^_^;)
息子の離脱で気合が半減しましたが、今日とりあえずレースを見立てて練習しました。
10キロのレースは走ったことがないのでペース配分なんかがよくわからないのですが、
キロ6'00ぐらいから走り始めて、徐々にペースを上げてみました。
7.4キロ走って、40分20秒。
本番はもう少し上げていけるかな? -
from: jogjogさん
2012年02月20日 16時00分05秒
icon
ひとよし春風マラソン完走
人吉市まで車で下道を行くことにしました。
高速に乗ると片道4500円ぐらいするのです。
午後一時過ぎに家を出て大川方面へ。
熊本城マラソンが同じ日に開催されるので、3号線は避けたほうがいいと判断。
501号線で熊本市街を迂回して、大牟田方面から3号線に出るルートを選びました。
3号線で八代まで走り、球磨川沿いの219号線をひたすらさかのぼります。
球磨川の雄大な眺めに感激しながらゆっくり走ります。
午後6時過ぎに、会場である人吉市役所に到着。
人吉市は熊本県のいちばん南に位置する市。
奥深い九州山地の盆地にできた3万5千人ほどの小さな町。
町の中央を球磨川が流れており、『白岳』をはじめ球磨焼酎の本場です。
レセプション会場のホテル『あゆの里』まで歩いていきます。
球磨川に架かった橋を渡ったんですが、その橋からの眺めがすばらしかったです。
きれいな街です、人吉は。
7時からはじまったゲスト歓迎レセプションは総勢150人ほどの小規模な宴会で、
もっと大きな会場を想像していたのでちょっと意外でした。
おエライさんたちの型どおりの挨拶のあと、ゲストが紹介されました。
ワコール監督の永山忠幸さん、ワコール福士加代子さん、樋口紀子さん。
そして、特別ゲストの間 寛平さん。
寛平さんが紹介されたときは、すごい歓声が沸き起こりました。さすがですね。(^^)
乾杯の後の食事がおいしくて、翌日のレースのことなど忘れてたらふく食べました。
ゲストの挨拶のときも、寛平ちゃんのひとり舞台で、大いに笑わせてもらいました。
おまけに、それぞれのゲストの方に一緒に写真に写ってもらい、寛平ちゃんにはサインまでしていただきました。
色紙を用意していなかったので、IPODの裏側にお願いして失礼しました。
消えないようにカバーをかけて大事にします!ありがとうございました。m(__)m
その後3キロレースに出られる方や同じハーフに出られる地元の方々と知り合いになって楽しい時間を過せました。
地元人吉の方々はみなさん良い人ばかりです。ありがとうございました。m(__)m
駐車場に戻って、もうレース出なくても元は取れたと、レセプションの興奮冷めやらぬ余韻にひたりながら飲み直します。
時間が早いので市役所あたりをブラブラしていたら、無人銭湯を発見。
番台には誰もいなくて、箱に200円入れて入るシステムのようです。
銭湯といってももちろん温泉で、完全な源泉掛流し。熱めのお湯ですっかり酔いも覚めました。
いい湯だったなぁ。
銭湯を写真に撮りたかったんですが、レセプションでIPODの電池が終ってしまったので写せませんでした。
なのでこれから先は画像はありません。(^_^;)
翌日は-5℃の寒い朝、10時からのスタートに向けて7時に起きておにぎりとサンドウィッチを食べて備えます。
外はとにかく寒いので、受付を終えると車の中でうだうだして時間を過します。
そしてスタートが近づくと、kayさんのPEACE RUNを励まし屋がうたう“GoTheDistance”のSunriseバージョンを聞いて気持ちを高めます。
午前10時、寛平ちゃんの「ア〜メ〜マ〜〜!」の叫び声でスタートです。
ハーフ約1500人が動き出します。いつものことですが、このときのワクワクする気分は最高ですね。
沿道の人の応援がすごい!その応援がずっと続きます。
私はうれしくなって子供達とハイタッチや、両手を振って声援にこたえます。
そんな感じで4キロほど走ってやっとキロ表示を見るようになりました。
4キロで23分13秒。当初考えていたペースよりかなり遅い。
「また調子に乗って、いかんいかん。」と反省しながらペースを上げます。
ところが5キロあたりから坂道がはるかかなたまで続きます。
必死に登って折り返し。下り坂はなるべくブレーキをかけないよう走ります。
その後も沿道の声援は途切れることがありません。人吉の人たちあったかいなぁ。
10キロ地点で52分43秒。少し取り戻せました。
このままペースを落とさないように走ろうと決意したのですが、
坂道をガシガシ登ったのが効いたのか、足が思うように前に出ません。
決意とは裏腹にどんどん落ちていくペース。(^_^;)
「この意志薄弱児め!」と自分を罵りながらも足はゆうことを聞いてくれません。
ゴール前1キロあたりから、ものすごい沿道の声援です。最後の元気をふりしぼってそれに応えます。
そして結局1時間54分34秒でゴール。自己記録に1分ちょっと及ばず。
ま、走りこみ不足なのでこんなもんでしょう。練習は嘘をつきません。(^_^;)
1時間50分切りは夏の走り込みを経た、秋に持ち越しということで…。(笑
私はこの大会で人吉が大好きになりました。
夏は球磨川下りやラフティングなどがあるようなので、是非また来てみたいと思いました。
こんないい大会なのに、佐賀からの参加は5000人のうちのたったの21人。
来年も『ひとよし春風マラソン』出場します。だれか一緒に出ませんか? -
from: jogjogさん
2012年02月15日 19時36分40秒
icon
雨があがって
よく降りました。2日間たっぷりと。
こうやって、徐々に春がやってくるんですよね。(^.^)
自然の移ろいは確かです。
人間が自然にちょっかいを出しすぎると、自然はそれをリセットするかのように、その出すぎたちょっかいを強制的に排除して元の移ろいを取り戻そうとするのではないでしょうか。
強制的に排除された後に人間の姿が残っているのかどうか…。
足元にも及ばないのだから、いいかげん人間は自然にちょっかい出すのはやめるべきですね。
それより、自然の溢れるほどの恵みを謙虚にいただいて共生していくようにしないといけないと思います。(^^)
ということで、自然のなりゆきで2日間お休みをいただいて、今日はビルドアップで足に刺激をいれました。
7.3キロをゼイゼイいいながら走りました。(^_^;) -
from: jogjogさん
2012年02月13日 15時52分57秒
icon
雨の日と月曜日
朝から雨です。おまけに月曜日です。
♪ヘギンアラウンドゥ ナッティンテゥツゥバットフロォン
レニィデイズマンデズ オールウェイズ ゲットミー ダウン♪
カーペンターズの歌が思い起こされますね。
昨日はいい天気でした。
気温もお昼前にはそこそこ上がって、絶好のジョギング日和。
レース前最後のロング走。
少しペースを上げて走りました。
でも、身体が重い。調子のいい日が少ない今日この頃…。
走るとだいたい身体や足が重いのです。
まぁでも、こんなもんでしょう。(^_^;)
21.8キロを2時間ちょっとで終えました。
19日は「ひとよし春風マラソン」です。
ゲストにワコールの福士加代子さん、樋口紀子さんがこられます。
そして特別ゲストで寛平ちゃんが来られます。(^^)v
前日にゲストを迎えての「歓迎レセプション」がありますので、参加することにしました。
会費が5,000円とお高いのですが、田舎町にいると間近で有名人を見られる機会も少ないので、奮発することにしました。(^.^)
寛平ちゃんと一緒に写真が写れたらいいけどなぁ。(*^。^*) -
from: jogjogさん
2012年02月11日 20時12分11秒
icon
するめイカを食べながら
今日はお休み。
仕事はいっさいしない日にしました。
で、今はメシを食い終わって、するめイカをあぶって肴にしながら、泡泡です。(^.^)
♪お酒はぬるめの燗がいいぃ〜肴は炙ったイカでいいぃ〜〜、女は無口なひとがいいぃ〜♪
♪しみじみ飲めばしみじみとぉ〜〜おぉおぉ〜♪
まぁ、飲んでるのはお酒じゃなくてビールですけどね…。
一昨日は4.1キロ、昨日は2.8キロとちょぼちょぼ走っております。(^_^;)
今日は、11.6キロ走ってきました。
明日は天気が良さそうなので、来週の「ひとよし春風マラソン」に向けて、20キロほどをレースペースで走ってみようと思っております。 -
from: jogjogさん
2012年02月07日 15時47分54秒