-
from: jogjogさん
2010年07月14日 19時14分15秒
icon
図書館から借りました
小出監督の本があまりにも私のレベルに合わなかったので、
図書館で、こんな本を借りてきました。
『ゆっくり走れば速くなる』
なんて魅力的なタイトルでしょう!
LSDという練習方法がくわしく書かれているようです。
ゆっくり走るのは私得意中の得意ですので、ひとつ実践してみようと思っております。
浅井えり子さんという方は知らないのですが、
なんか、理論に裏打ちされた深いことを書いておられるようで好感がもてました。
コメント: 全10件
from: kayさん
2010年07月24日 12時03分53秒
icon
「Re:Re:Re:図書館から借りました」
JOGJOGさん:
こんにちは。
浅井えり子さんは増田明美の次の世代ですね。
女子マラソンの黎明期のランナーでしょうか。
今、札幌まで帰ってきて、7月9日に宗谷岬を出てから388キロ。
北海道の3分の2を走破したようです。
これから夏本番。本州や九州を経て沖縄までまだ2800キロもあるんですね。
1日40〜50キロといっても毎日がLSD。荷物を押してのんびり走るだけです。
あちこち痛みも出てきますがこれは仕方のないこと。痛みとうまく付き合っていくしかありませんね。
暑さでばてないようにしっかり食べて、体内の水分が枯渇しないように。汗は思い切りかいて、その分補いが必要なんでしょう。
九州には9月頃になると思います。
レースも参加されるんですね。
ぜひ好結果を残せるよう頑張って下さい。
以上、チーム・ユニクロ@伊賀(現・蝦夷)KAYでした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ももも、
from: jogjogさん
2010年07月19日 18時12分17秒
icon
「Re:Re:Re:大和三山ピクニックラン」
竜馬さん、ありがとうございます!
私の汗はすごいしょっぱいので、臭い成分が血液中にいっぱいなんでしょう。
そうですか、酸っぱいものが良いんですね!
なんかすごく科学的だなぁ。
すっぱい物はあまり得意じゃないけど、今日から梅干買って食べはじめます。
ヨーグルトはあんまり食べないです。ヤクルトは毎日飲んでますが...。ヨーグルトも食べよ。
いろんな情報ありがたいです。
またよろしくお願いします!
from: 酒盛竜馬さん
2010年07月19日 17時24分17秒
icon
「Re:Re:大和三山ピクニックラン」
こんにちは
竜馬です。
> 楽しそうだなぁ〜〜。気の合った人といっしょに行くのも楽しそうですね!
はい、とっても楽しかったですよ(^O^)
> もう少し時間が必要みたいです...。でもいつか竜馬さんたちのようになりたいです!
自分もまだまだです。
一緒にファンランして行きましょう。
> カメラを持っていかれたんですね。小さなリュック私もほしいです。
>
> スポーツ店に売ってますか?
いろんなタイプのバックパックがありますよ。
ネットでも買えるのですが、大きさ、素材等々やはり実際に
現物を見てから、気に入ったものを、ネットで安く買ったりしています。
> あと、自分の汗臭さって人に不快感をあたえるんじゃないかと、
>
> コンビニに入るのも遠慮してしまうんですが、
>
> なにかいい対処法などご存じないですか?
これも、もももさんの受け売りなんですが、
先日のこまめな水分補給と体内水分量の把握
コレによって、走っていても汗がしょっぱくないのだそうです。
(自分はまだまだしょっぱいですけれど)
そこまで行けば汗臭さも無いのでしょうが・・・
こういう記事もあります。
“臭い血液”とは、血液の中に乳酸や脂肪酸、アンモニアなど、においのもとになる成分が多く含まれている状態。
血液の中に含まれる臭い成分は汗と一緒に排出され、これが汗のにおいになってしまいます。
しかし、汗が上手にかけない人は、このにおい成分っが増えていることがわかっています。
体がオーバーヒートしやすいので、自衛のために基礎代謝が下がっているのが原因。
こうなると体の中が不完全燃焼状態となり、乳酸などのにおい成分が、血液の中にどんどんたまってしまうのです。
「こうしたにおい成分をまとめて消してくれる」と五味院長が薦めるのが、酢や梅干しなどの酸っぱい食品です。
酸っぱい食品に含まれる有機酸は体の中でクエン酸に変わり、「クエン酸回路」という代謝システムの働きを高めます。その結果、におい成分が分解され、汗のにおいが少なくなるというわけです。
ただし、クエン酸回路が効率よく働いていても、におい成分そのものが多ければ代謝しきれません。
もともとにおい成分を多く含むニンニクやネギ、脂肪酸が多い肉や油っこいものは、汗のにおいが気になる人は控えめにするといいでしょう。
さらに、腸の悪玉菌が増えたり、便秘をしたりすると、腸でできたにおい成分が肝臓で処理しきれず、血液に入ることがあります。食物繊維やヨーグルトを食べて、腸の調子を整えましょう。
体質改善も考えなければというものですね。
これから、まだまだ暑い日が続きます。
また、何かいい対策があれば、報告します。
もももリサーチ社さんに、問い合わせるのもいいのでは
ね、もももさん
(勝手に引用してすみません)
from: jogjogさん
2010年07月19日 10時13分46秒
icon
「Re:大和三山ピクニックラン」
竜馬さんおはようございます!
ビギナーランナーズで読ませていただきました。
楽しそうだなぁ〜〜。気の合った人といっしょに行くのも楽しそうですね!
私はまだ長時間走れる身体ができていないので、楽しめるところまでいけませんでした。(;´Д`A ```
もう少し時間が必要みたいです...。でもいつか竜馬さんたちのようになりたいです!
カメラを持っていかれたんですね。小さなリュック私もほしいです。
スポーツ店に売ってますか?
あと、自分の汗臭さって人に不快感をあたえるんじゃないかと、
コンビニに入るのも遠慮してしまうんですが、
なにかいい対処法などご存じないですか?
すいません、聞いてばかりで..。
from: 酒盛竜馬さん
2010年07月18日 20時26分37秒
icon
「大和三山ピクニックラン」
jogjogさん
こんばんは、竜馬です。
イザラン部にもUPしましたが
本日、anchinさんと、大和三山を巡るピクニックランをしてきました。
この時期に、無謀と思いましたが梅雨明けの声を聞くと
走らずにはいられませんでした。
暑さでヘロヘロになりながら、北海道で頑張っておられる
KAYさんへのエールの意味も込めて
何とか、三山 めぐってきました。(笑)
今日は、普段より酔いが早い
チーム・ユニクロ@泉北 竜馬でした。
from: jogjogさん
2010年07月18日 10時20分17秒
icon
「Re:Re:図書館から借りました」
kayさんおはようございます!
浅井えり子さんってマラソン選手だったんですね。
まだ今ほど女子マラソンが普及してなかった時期の選手なんでしょうね。
kayさんは今日も北海道のどこかを、走っておられるのでしょう。
ホントにすごいことだと思います。
毎日30〜40キロを走る、ということは考えられないことです。
毎日フルマラソンを走るようなものですから....。
これから、本格的に暑くなります。身体に気をつけて元気に走ってください!!
いつの日か九州にもおいでください!
from: kayさん
2010年07月17日 23時18分24秒
icon
「Re:図書館から借りました」
浅井えりこの師匠であり夫であった、故佐々木功元NEC監督がこの本の前に同じタイトルの本を出していました。
1980年代半ば、自分が走り始めた頃に浅井選手も現役で活躍していましたね。
30後半でもまだ現役で走っていたのですから、故障も少なく、スタミナもかなりあったんですね。
今は、北海道で毎日LSD、乳母車に荷物を積んで一日40〜50キロ走っています。
from: jogjogさん
2010年07月15日 10時59分46秒
icon
「Re:Re:図書館から借りました」
竜馬さんおはようございます!
LSDってよさそうですね〜!
いままで、なんも考えずにただ走ってましたけど、
練習方法として確立された理論を勉強して走るのが、
上達する秘訣のようですね。
これなら、2時間走れそうな気がしてきました。
あぁ、はやく雨が止んでくれんかなぁ。
はやく試してみたいです!
from: 酒盛竜馬さん
2010年07月14日 22時52分28秒
icon
「Re:図書館から借りました」
jogjouさん
こんばんは、竜馬です。
> 『ゆっくり走れば速くなる』
>
> なんて魅力的なタイトルでしょう!
>
> LSDという練習方法がくわしく書かれているようです。
ゆっくり走る、L(ロング)S(スロー)D(ディスタンス)
長くゆっくり走る、自分が先日走っていた2時間走がまさにLSDなんです。
会話が出来るぐらいのスピードで、少しづつ距離を伸ばしていく
そうする事で、結果早くも走れる という事なんですね。
まだまだ途上の自分です、一緒にファンランしましょう。
以上、2日走れていないチーム・ユニクロ@泉北 竜馬でした。
from: jogjogさん
2010年07月24日 13時58分35秒
icon
「Re:Re:Re:Re:図書館から借りました」
kayさんお疲れ様です!
札幌の独房は居心地よさそうですね。(笑
>あちこち痛みも出てきますが
先はながいので、ゆっくり休養をとって元気に旅を続けてください。
9月には九州上陸ですか?!ぜひ佐賀にもお立ち寄りください。
歓迎いたします。
よくわからないままツイッターをはじめました。
kayさんの今現在のつぶやきを楽しみに読ませていただきます!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ももも、 酒盛竜馬、