-
from: jogjogさん
2010年08月02日 16時32分03秒
icon
愛犬の死
在りし日の愛犬
17年間家族と共に過してきた愛犬が7月31日逝った。
田んぼに水を供給する為に増水した溝にあやまって落ちたのだろう。
その溝の中で息を引き取っていた。
高齢のために耳がきこえず、目の方も白内障をわずらっていてよく見えていなかった。
身体の方も動きが鈍く、フラフラと歩いては一休みといった具合だった。
昼間は終日お気に入りの玄関戸の前で寝て過し、夜はウッドデッキの下で寝て過した。
それでも、私や家族の顔を見れば尻尾を振って挨拶をしていた。
愛犬の死を知って、娘はポロポロ涙を流し「ごめん、ごめん」と謝っていた。
福岡に居る息子も電話口で絶句し、「今から帰ってくるから」と言ってくれた。
息子が帰るのを待って、みんなでお別れをした。
火葬もやっている知り合いの動物病院に遺体を運んで、処置をお願いしたら、
遺体を綺麗にしてくれ、バスタオルでくるんで、周りに花びらを散らしてくれた。
それからドッグフードをお供えして、ドクターに処置をお願いして帰った。
年に一回供養をしてくれるのだという。その時は家族で行こうと思う。
悲しさをまだ引きずっていて、なかなか走ろうという気持ちになれないでいる。
コメント: 全4件
from: 酒盛竜馬さん
2010年08月04日 08時08分25秒
icon
「Re:愛犬の死」
おはようございます。
竜馬です。
> 17年間家族と共に過してきた愛犬が7月31日逝った。
心から、お悔やみ申し上げます。
私の家では動物が飼えない条件ですので、まだ子供たちが
小さい頃は、飼いたいようでしたが我慢させてました。
私の実家でマルチーズ(ナナという名前でした)を飼っていましたが
10年前に14歳でなくなりました。
たまたま、家族で実家に行っていたので、最期を看取る事が出来ました。
綿に水を含ませ、末期の水を飲ませてあげると、眠るように息を引き取りました。
そのとき、子供たちは初めて「死」という物に直面し、私たちが
びっくりするほど泣き崩れていました。
子供たちも、何かを感じ取ってくれたんだと思います。
jogjogさん、
寂しく、辛いでしょうが、走るほうもがんばってくださいね。
from: jogjogさん
2010年08月03日 22時06分46秒
icon
「Re:Re:愛犬の死」
もももさん、ありがとうございます!
>動物を飼うとゆうコトは命の尊さを教えてくれはりますッ!!!
まったくその通りで、娘も息子も私らが予想外にびっくりするほど、
今度のことでは悲しんでくれました。
身近な命が失われる場面を目の当たりにして、気持の奥の方で感じるものがあったのでしょう。
今日も朝、愛犬をさがす自分に驚きながらも少しずつ元気になっていこうと思ってます。
今日も5キロ走ってきました。(^^)
from: もももさん
2010年08月03日 18時31分22秒
icon
「Re:愛犬の死」
ジョグジョグ兄さんッお疲れ様ですッ<(_ _)>
動物を飼うとゆうコトは命の尊さを教えてくれはりますッ!!!
特にチルドレンズには今の今まで目の前にいてた犬さんがいなくなるとゆう現実に直面してッホンマに命の大切さを学びはりますッそして儚さもッ…故に命は大事にしなアカンとッ!!!
〓もももも幼少の砌にはッウチで犬ッ猫ッ鶏を飼うてましたさかいなッ…誕生から亡いなるまで色々ありましたわッ!!!
合掌m(_ _)m
from: jogjogさん
2010年08月04日 08時29分05秒
icon
「Re:Re:愛犬の死」
竜馬さんありがとうございます!
悲しいことですが、お子さんたちにとっては貴重な体験だったんですね。
その気持はずっと残っていくと思いますよ。
徐々に元気になっていきます!もちろん走りながら!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kay、 ももも、