-
from: jogjogさん
2011年07月24日 19時49分04秒
icon
7/23鹿島マラニック
マラニックにハマッタおやじは、またも灼熱マラニックを決行するのでありました。
リュックの中に着替え、ウエストポーチに通信機器とお金とカード、
水分は途中で調達…という最小荷物で6:07分出発。
台風のあとの影響なのか、とても涼しいのです。
㌔7:30ほどのペースで走り始めます。
博多マラニックでは、15km地点で朝食をとって、あんまりお腹に入らなくて、スタミナが切れかかった教訓を生かして、
今回、5km地点で朝食。おにぎり2個とお茶。
お腹も満ちて、元気に走り始めます。
太陽は、しっかり出てますが、そんなに暑くありません。
長崎本線の上の高架橋から、パチリ。
その後は坦々と走ります。
佐賀の市街地に別れを告げる嘉瀬川に架かる嘉瀬橋の上から。
約10km地点。
まだまだ、元気いっぱいです。
いよいよ佐賀市から抜けます。小城市芦刈町におじゃましまーす。
約17km地点で休憩。
気がついたら、かなり暑くなっていて、水分を大量摂取。
ピースラン手ぬぐいが役に立ってます。
これからの行程が、暑さとの戦いになってくる気配濃厚。
足はどうもないのだけれど、暑さでペースがまったく上がらない。
マラニックなので、自分のペースで走ればいいのだから、気にしないようにする。
福富町の住ノ江橋から、六角川をパチリ。
海が近い。約20km地点。
周りは田んぼだらけ。
佐賀平野はとにかく平坦。
約4km超の超まっすぐの直線道路を走る。
遠くを見るとかげろうがユラユラゆれている。
走りながら眠ってしまいそうになる。
直線道路を抜けたコンビニで長めの休憩。
約27km地点。
こんなときは、とにかく泡のでるものがほしくなる。
あと10kmほどだ、元気を出せ!と自分を叱咤激励。
走り出すが、日射しはますます強くなるばかり。
空を見ると、雲がまったくない。
日射しをさえぎってくれるものは、何もない。
仕方ないから、テクテクと足を前に進める。
そしてやっと、鹿島駅の道路標示が見えた!
駅に向う道路を左折して、やっとこさ鹿島駅に到着。
約36.5km。時刻12:14分。実走時間は5時間ちょっとかな。
でも、ここがゴールではないのです。
駅から約2km弱の処にある、「ひぜん祐徳温泉宝乃湯」がゴールなのです。
重い足を引きずるように、走り始める。
そしてそして、ついに極楽地点、「宝乃湯」に着きました。
38.2kmが総走行距離でした。
ここで温泉に浸かって、牛丼を食って、もちろん生ビールを2杯飲んで、昼寝しました。
生卵、漬物、味噌汁つきの牛丼がなんと380円でした。
安すぎやろ!
帰りは特急「白いかもめ」1160円とバス250円で帰り着くことができました。
行きは6時間かかったのに、帰りは家までなんと1時間20分で着いてしまいました。(^.^)
コメント: 全0件