-
from: jogjogさん
2011年09月15日 20時06分35秒
icon
9/15スピード練習
お彼岸も近いというのに、なんでしょうこの暑さ!
佐賀はこのところ、連日34℃を越す気温で、真夏といっしょです。(^_^;)
このままの気温で筑後川マラソンを迎えた日にゃ〜、どうなるとや?
と恐怖におののいている昨今であります。
それよりも、なによりも19日の試走が心配ですね。
55〜56歳のおっさん3人が真夏の気温の筑後川河畔をエッチラ走るのですよ。(^_^;)
考えるだけで暑苦しい…。
美ジョガーがいっしょに走ってくれるのであれば、3人のおっさんは、必死で良い所を見せようとがんばるのでありますが…。
そんなことを考えては落ち込みながらも、今日はスピード練習を敢行いたしました。
120m×5本+3.2kmのジョグ。
チアノーゼが出る寸前まで頑張りました。(^_^;)
コメント: 全14件
from: タミヨッサンさん
2011年09月21日 12時09分49秒
icon
「トモさん、まっちゃん」
トモさん、まっちゃん私への激励ありがとうございます。
おかげで、心が吹っ切れました。
*トモさん、こんにちは。
フルサブ4無理ではありませんよ。
誰でも練習をする時間があれば走れるのです。
それが、仕事を持って練習時間が確保できないことと、トモさんみたいにK5分前後で走れる足を持っていると前半飛ばし過ぎて後半ばててしまうのです。
以前、福士加代子が30K走を一度だけで後はスピード練習で臨んだ初マラソンでは後半スタミナが切れ足がもつれてなんどかして転倒し、根性で笑顔でゴールしました。
このように、トラックの女王でもこういう結果になりますので、トモさんも19日の試走と時スタート地点と同じペースで走ればばてなかったと思います。
私が、初レースに出る際もやはり完走出来るか心配し、内山雅博著「42,195の走り方」を買って読みました。
それによると、30Kまではどんなに楽だと感じてもペースを上げない。
普通の方ならここまで来るとペースが落ちてきます。
余裕があればここから少しずつペースを上げればいいようなことが書いてありました。
私は、これを実践して首の手術後6カ月で4時間2分46秒で完走しました。
従ってトモさんならサブ4夢ではありません。
*まっちゃん、こんにちは。
昨日は、貴重な昼休み時間を割いてありがとうございました。
私の仕事は電話当番と機械の管理なおもな仕事なので雷や大雨がなければ暇な仕事です。
まっちゃんは、どちらかと言うと練習する時間がないことで記録を狙うというより過酷なレースに挑むという感じがしました。
これからもお互いに頑張りましょう。
from: まっちゃんさん
2011年09月20日 13時23分26秒
icon
「「奈良マラソン2011」に向けて タミヨッサン!!」
タミヨッサン、お仕事お疲れ様です。
お忙しい中、貴重な時間を私への書き込みに・・・ありがとうございます。
> 練習時間が確保出来れば間違いなくフルマラソサブ3ランナーになるでしょう。
ヘナチョコランナーの私が「フルサブ3」・・・私の夢の中では実現できるかもしれませんが・・・(笑)
冗談でも、タミヨッサンからその様な書き込みを頂けて幸せです(笑)
> まっちゃんは今度100キロウルトラに挑戦でしょうか。
> まっちゃんなら、スタート直後7分前後に抑えて走れば今でも完走出来るような気がします。
タミヨッサン、アドバイスありがとうございます。
足が痛くて前に進めなくなった時、厳しい「巨峰の丘」のコースに立ち向かうタミヨッサンの姿を思い浮かべ、ゴールラインを目指して頑張ります!!
「奈良マラソン2011」は、12月11日(日)ですね。
誰かのためでなく・・・ただ前を向いて、タミヨッサンのスピードで、楽しみながらゴールラインを目指して下さい。
そして、我々のようなランナーに勇気と感動を・・・。
「奈良マラソン2011」頑張って下さい!!
応援しています。
昼休みに失礼致しました。
from: RF-トモさん
2011年09月20日 11時28分59秒
icon
「タミヨッサン!!」
タミヨッサンへ トモです
サブ4なんて一生無理です、昨日のペースでは後半もたないことが解りました、25Kからペースダウンして最後は8分ぐらいまでおちてよちよちでゴールでした、残りの12kをどう攻略するか宿題ができました。
(私は、今スタミナもなくかつ超鈍足で,走るところを人様に見られるのが恥ずかしい感じです。
私が走っている時、出会う人は直ぐ私の足元を見ます。
あるいは、挨拶をされたり頑張りますねとか声を掛けられることが多いのです。
早く走れずゆっくり走っているからでしょう。)
走る事を経験された方がタミさんの走る姿を見たら感動します、けっしてタミさんが気にかけてる事はありません、私がそうでした、そしてパワーをもらいました、タミさんに声をかけながら改めて自分に奮起を促していると思います。
どんな有名ランナーのハイタッチよりもタミさんのランニングに対しての姿の方がみんなの力になると思います。
タミさんの年代の人が走る事で市民ランナーにパワーを与える事ができます、ランニングを楽しむことができるタミさんまだまだ頑張ってもらわないといけませんね。
from: タミヨッサンさん
2011年09月19日 22時12分24秒
icon
「Re:Re:Re:9/18 「巨峰の丘マラソン」 タミヨッサン!!」
タラオさん、お久しぶりです。
Jogjog さんのサークルなのに私のためにコメント有り難うございます。
私は、今スタミナもなくかつ超鈍足で,走るところを人様に見られるのが恥ずかしい感じです。
私が走っている時、出会う人は直ぐ私の足元を見ます。
あるいは、挨拶をされたり頑張りますねとか声を掛けられることが多いのです。
早く走れずゆっくり走っているからでしょう。
お嬢さん、山梨県の大学生でしょうか。
山梨県は用がないのでほとんどいかないのですが秩父から
以外と近かったです。
話しが変わりますが、大学の監督とはすごい力があることがわかりました。
アルバイト先の知人の息子さんが高校3年で陸上競技部に入っていますが昨年の新人戦である種目で北関東で優勝しましたが、その種目は練習しなかったかどうか3年になってから膝等に故障になって今年の成績は振るわないとのことですがその大学に行っている高校の先輩が監督に話したら5月に高校に来て大学を無試験で入れたそうです。
その大学は、箱根駅伝のシードの常連で先輩は山登り候補だそうです。
タラオさん、短い距離ながら頑張って走っておられますね。
私も頑張っていますが、短い距離ではタラオさんにかなわないと思います。
調子が上がって来たら皇居で一緒に走りたいと思います。
来月のレースお嬢さんに良いところを見せて下さい。
Jogjog さん、まっちゃんに同じコメントを2回やりすみませんでした。
今日は仕事中でスマホンでやっているので送信されていないと思っていたら送信されダブってしまいました。
from: タミヨッサンさん
2011年09月19日 21時20分34秒
icon
「Re:9/18 「巨峰の丘マラソン」 まっちゃん」
まっちゃん、こんばんは。
昨日、あのコースを走って(歩いて)見てまっちゃんが物凄いファイターとわかりました。
なぜかというと、ほとんど10キロ折り返し迄きつい登りなのにそれほど練習出来なかったのに走りきったということです。
折り返してきたトップグループの人達の足どりは下りなのにスタート直後のような軽快な足に見えませんでした。
また、私は最後尾のほうからスタートしたのですがほとんどの方が3キロ位で歩き出したのです。
それをまっちゃんは、ガッツで歩かずに完走出来る身体能力は、
北海道マラソン完走出来たのもうなずけます。
練習時間が確保出来れば間違いなくフルマラソサブ3ランナーになるでしょう。
巨峰の丘の人達はみんな良い人ですね。
まっちゃんは今度100キロウルトラに挑戦でしょうか。
まっちゃんなら、スタート直後7分前後に抑えて走れば今でも完走出来るような気がします。
from: タミヨッサンさん
2011年09月19日 20時26分15秒
icon
「Re:9/18 「巨峰の丘マラソン」 まっちゃん」
まっちゃん、こんばんは。
昨日、あのコースを走って(歩いて)見てまっちゃんが物凄いファイターとわかりました。
なぜかというと、ほとんど10キロ折り返し迄きつい登りなのにそれほど練習出来なかったのに走りきったということです。
折り返してきたトップグループの人達の足どりは下りなのにスタート直後のような軽快な足に見えませんでした。
また、私は最後尾のほうからスタートしたのですがほとんどの方が3キロ位で歩き出したのです。
それをまっちゃんは、ガッツで歩かずに完走出来る身体能力は、
北海道マラソン完走出来たのもうなずけます。
練習時間が確保出来れば間違いなくフルマラソサブ3ランナーになるでしょう。
巨峰の丘の人達はみんな良い人ですね。
まっちゃんは今度100キロウルトラに挑戦でしょうか。
まっちゃんなら、スタート直後7分前後に抑えて走れば今でも完走出来るような気がします。
from: まっちゃんさん
2011年09月19日 17時59分56秒
icon
「9/18 「巨峰の丘マラソン」 タミヨッサン!」
タミヨッサン、暑い中「巨峰の丘マラソン」完走、お疲れ様でした。
書き込みの返信をいただいた時、ただ純粋な気持ちだけで応援をした書き込みが、タミヨッサンを追い込んでしまったのではないかと・・・でも、今はそんな気持ちも消えて、少しほっとしています。
2回目のレースに選んだ大会・・・此処を完走する事によってアップダウンに自信をつけた私。
> でも、折り返しの下りは頑張れました。
> 下りは引力にまかせて走れるので左足の足首のキック力が無くても大丈夫なのです。
私はレースコースを知っているので・・・。
単純に長いストレートの下り坂は別としても、転倒でもしたら間違いなく大怪我に繋がる様な急な坂もあったかと思います。
タミヨッサン、奈良に弾みがつきましたね!(笑)
ビギ10についても書き込みがありましたが・・・人其々です。
単純にスピードだけではないと思うので。
トモさんの書き込みにもあったかと思いますが、私もまだまだタミヨッサンから学びたい事が沢山あります。
「奈良マラソン」完走後も、もももさんの書き込みにもあった通り、これからもずっと前だけを向いて、楽しみながら走って行きましょう!
本日の私・・・昨日、7時間以上ちょっとしたウルトラ並みの距離を走って(勿論、ゆるゆるのスピードで、給水も十分にとりながら・・・歩きも有りです)しまったので、休足日にする予定です。
もしかしたら夜、走るかもしれませんが(笑)
九州支部の皆さん「30km走」大丈夫だったでしょうか?
少し、台風の影響が心配です。
from: jogjogさん
2011年09月16日 21時45分44秒
icon
「Re:Re:Re:Re:9/15スピード練習」
タミさんこんばんは。
頸椎に障害があっても、それだけ走れるんですからすごいですよ。
人間は、身体に少しでも故障があると精神的にもダメになってしまいますよね。
私もつい最近まで神経痛で苦しんでいましたが、それだけでも走る気がまったく起こらなかったです。
我々健常者は、身体の故障が精神に直結する傾向がありますね。
その点障害をかかえておられる方は、その障害とうまくつきあって、独自のトレーニング法など工夫されて、克服されていますよね。
いつも、すごいなぁと感心してしまいます。
佐賀に柳川さんという全盲の方がおられます。1996年のアトランタ・パラリンピックのフルマラソンで優勝された方ですが、
その方の練習法は、近くの学校のグランドを借りて、グランドの真ん中あたりに棒を立てて、その棒に長い紐をつけて、その紐を持って一人でグルグルグラウンドを周回しておられたそうです。
柳川さんは現在55才ですが、今はトライアスリートとして、パラリンピックのトライアスロンに出場するのを目標にがんばっておられます。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-27_17109/
ホントに頭がさがります。(^^)
from: もももさん
2011年09月16日 17時50分50秒
icon
「Re:Re:Re:9/15スピード練習」
たみ兄さんッお疲れ様ですッ<(_ _)>
何でもエエねんッ楽しめたらッそれがいっちゃんやッ!!!
奈良もそれでいきなはれやぁッ!!!o(^-^)o
エンジョイランッ!!!
被りモンに負けると挫けるけどなッ!!!(^^;)
去年の奈良はドラえもんに勝ったッ!!!(^_^)v
押忍
from: タミヨッサンさん
2011年09月16日 17時45分41秒
icon
「Re:Re:Re:9/15スピード練習」
もももさん、こんにちは。お久しぶりです。
実は、私、仕事を退職した後、レースは地元だけでゆっくり走って完走すればいいや。みたいな感じでいたのです。
なにしろ、阪神タイガースに在職していた赤星憲広選手が頸椎ヘルニアになって引退したように神経がやられると手足が正常に動かないことで走るにしても健常者よりスムースな動きができないことからどうしても力を入れることになり余計なスタミナを要しますね。
それが、イザラン部に入れさせていただいて刺激を戴きその気になったのですがへなちょこなのでろくな走りは出来ませんでした。
それでも40歳代の時は馬力があったので、今のトモさんやjogjogさん位で走れました。
まぁ、泣き言を言ってもしょうがないので負荷をかけた走りこみをして12月までにはフルを走れる体力をつけます。
レースは楽しんで走りますのでよろしくお願いします。
jogjogさん、こんにちは。
明後日のレースは無理しないで10Kでやめる予定です。
今の私は平坦なら10Kを80分で走れますが登り坂の10Kは完走できません。
地元はそういう道路は結構あり走れないことが解っています。
これから涼しくなるので追い込んで練習し奈良は故障をしなければ完走する予定です。
from: jogjogさん
2011年09月16日 15時56分24秒
icon
「Re:Re:9/15スピード練習」
タミさんこんにちは。
ちょっと時期が早いですよね、フルマラソンの時期としては。
まぁ、まっちゃんさんが完走した札幌マラソンと比べたらマシでしょうけどね。(^_^;)
とにかく、こりゃ無理だなと感じたら素直にリタイヤします。
無理してもいいことないですからねぇ。
タミさんも18日は巨峰を食べながら、楽しんで走って下さい!
レポートお願いします!(^.^)
from: もももさん
2011年09月15日 23時29分26秒
icon
「Re:9/15スピード練習…たみ兄さんッ!!!」
たみ兄さんッお疲れ様ですッ<(_ _)>
走るッ…はレースだけやおまへんさかいなッ!!!o(^-^)o
何時でもドコでもの世界やさかいッ!!!
レースに出はれへんでッただひたすらに走ったはる兄さん方なんぼでもいたはりますッ!!!
市民ランナーは楽しく走れるんが一番でっせッ!!!(^O^)/
奈良は楽しく一走りしませうッ!!!
その後の関西総会もッ!!!( ^o^)ノ
押忍
from: タミヨッサンさん
2011年09月15日 23時12分51秒
icon
「Re:9/15スピード練習」
jogjog さん、こんばんは。
先日は、トレラン、本日はスピード練習お疲れ様でした。
筑後川マラソン大会、3週間余りになり、完走出来るか不安だと思いますが気楽に参加して下さい。
しかし、時季が早すぎますね。
暑さは今までより涼しくなると思いますがまだまだフルマラソには暑すぎると思います。
無理して5時間以内に完走しようと思わず、制限時間以内にゴールすればいいや。位の気持ちで軽い気持ちでスタートラインに立って下さい。
まっちゃんみたいに若ければ5時間以内に完走出来るのでしょうが、四捨五入すれば60歳位なのだから余り無理しないで下さい。
まっちゃん、こんばんは。お久しぶりです。
先日は、北海道マラソン完走おめでとうございます。
ぶっつけ本番で闘志で夏のフルマラソを完走するとは他の人には出来ないと思います。
でも命に係わるような無理な走りはしないで下さい。
私は、今月に入って1週間走らずにいたら早く走ってもキロ8分代、かつスタミナも5キロ。
若い人、健常者が羨ましいです。
私は、中学、高校は相撲をやって走ったことはほとんどありませんでした。
高校を卒業して3日目に陸上自衛隊に入隊しました。
自衛隊は軍隊なので走ることが仕事です。
教育隊でたくさん走りました。
でも子供のころから走ることは好きだったので苦になりませんでした。
後期教育は御殿場なので仕事でない土、日は富士の裾野や乙女峠、足柄山等楽しく走りました。
戦車部隊に配属になり、約4年で除隊してから転職した時は気が向いた時しか走りませんでしたが44歳に頸椎ヘルニアで手術する前までフルマラソをキロ6分代では何時でも走れる地震が有りました。
事実飯能祭の警備の仕事が終わって夜の10時過ぎ家まで44キロ5時間余りで走りました。
その頃市民マラソン大会があるとは知らなかったのですが、首の手術をしてから埼玉マラソンがあることを新聞で知り、職場の駅伝の選手で大学出立ての後輩が出ましょう。と言ったことで必死に練習しました。
神経をやられると治りません。手足の痺れは痛みを伴い正常に動きません。
走りの影響は左足首が動きが悪いためビッコで足の運びが上手くいかない時はおっとと転びます。
それでも40代はハーフは2時間以内で走れましたが、50過ぎて仕事のストレス等で余り走らず、かつキロ8分から10分で走り、退職後も同様の速さで走っていたらレースでキロ6分で走れず今年は8分ギリギリです。
ビッコだから左右の靴の減り方がひどく違い、おまけに健常者より減りが早いです。
最近は左足が右側の踵にぶつかりその度に転びそうになります。
ビギ10を見ますが、皆さん元気に走っており、更にアキレス腱が痛く歩くのも大変だというのに走るとキロ4~5分で20キロも走れるなんて凄い人がおり、劣等感を感じて顔を出すことが出来ません。
従って18の巨峰の丘マラソンはとてもじゃないが20キロ走れません。
10キロで離脱の予定ですがそこまで走れるかが問題です。
12月に奈良マラソンをエントリーしており、宿も予約したので故障覚悟で練習しないと駄目ですね。
何しろ、健常者でないので人の倍練習しないとレースに参加できません。
奈良マラソン完走出来なかったら今年でレースの参加はやめようと思っています。
from: RF-トモさん
2011年09月21日 13時18分26秒
icon
「Re:トモさん、まっちゃん」
タミさんへ
ありがとうございます、ペース配分心がけて頑張ります。
完走の二文字の報告ができる事を祈ります。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
酒盛竜馬、 jogjog、 tk-2、 タミヨッサン、 ももも、