-
from: jogjogさん
2011年11月03日 19時37分30秒
icon
11/3ダメダメな日
30キロ走ろうと臨んだのですが…。
工事中で一周1100mに縮小された総合運動場をグルグル走る計画。
暖かい方がいいかな、とお昼の1時ちょっと前から走りはじめました。
結果、直射日光バリバリで暖かいどころか暑かった…。
13キロ過ぎたあたりから、親指の付け根あたりが痛み出した。(後で見たら5本指ソックスに穴が空いていてそこに水ぶくれができていた)
それが原因なのか、17キロあたりで左ふくらはぎが攣って痙攣。
止まって屈伸したあと走り始めたが、19キロあたりでまたも攣る。
びっこを引くように走ったが、また攣りそうになったので20キロ過ぎたあたりで走行中止。
走っていて足が攣ったことは初めてだったのでちょっと唖然。
なんかいやな展開になってきました。
20.1キロ2時間1分23秒。
コメント: 全14件
from: jogjogさん
2011年11月05日 21時11分20秒
icon
「Re:Re:11/3ダメダメな日」
タミさんこんばんは。
タミさんも攣りますか!それ聞いてちょっと安心しました。
みんな攣るんですね。(^.^)
攣るのもランナーの証しと考えて、本番ではひと走りしてきます。
お孫さんかわいいですねぇ〜〜!(^^♪
紋付袴でうれしそう。
やっぱりタミさんにそっくりですよ。鼻から口元にかけて。
タミさんも5歳の子相手にマジで走っちゃダメですよ!(笑
from: jogjogさん
2011年11月05日 21時02分24秒
icon
「Re:11/3ダメダメな日」
トモさんこんばんは。
激励ありがとうございます!
約1年半前から本格的に走り始めて、こんなに早くフルを走ることになるなんて思ってもいませんでしたよ。
当時「フルマラソン完走」はあくまで遠〜い先の夢であって、大げさに言えば人生が終るまでに達成できれば…といった存在でした。
ビギ10にこなかったら、そしてトモさんやkayさん、タミさん、もももさんをはじめとしたビギ10常連メンバーと交流できなかったら、
たぶん、フル挑戦はず〜〜っと先のことになっていたと思います。
人間はしんどいことは、できるだけ先延ばししようとしますからね。(^.^)
直前でいろいろ心配なこともありますが、ダメもとで精一杯苦しんで、楽しんできます。(^^)v
from: jogjogさん
2011年11月05日 19時30分04秒
icon
「Re:Re:Re::Re:11/3ダメダメな日」
anchinさんこんばんは。
コメントどもっ!
ちょっと古かったかな。(^_^;)
いまは百葉箱なんて使わないのかも…。
私は小学校の頃お天気係りでしたので、毎日百葉箱の中の温度計をチェックして記録してました。(o'∀`o)-☆
from: もももさん
2011年11月05日 17時06分48秒
icon
「Re::Re:11/3ダメダメな日」
ジョグジョグ兄さんッお疲れ様ですッ<(_ _)>
脹ら脛がつるッ所謂こむら返りの原因としてはッ………
疲労によるものッ
脱水等の水分不足によるものッ
血液中のミネラル分不足によるものッ
体温低下等によるものッ
食後等で筋肉への血流が不足している状態ッ
などでおまッ!!!(-_-)/
運動すると筋肉は必ず収縮しまっけどッこのときにナトリウム(いわゆる塩分)カルシウムッカリウムッマグネシウムなどのミネラル分が筋肉への指令のために必要になりまッ!!!
しかし運動をして汗をかきッ脱水状態に陥るとミネラル分や水分不足から筋肉が上手く働かなくなりッ筋肉に指令を出す神経が興奮して痙攣を起こしまッ!!!
運動中の筋痙攣はッ筋肉の疲労に加えて水分やミネラル分が不足しがちなためッこれからの要因が複合的に重なって起こることが多いようですわッ!!!
難儀やッ…!!!(=_=)
リカバリーとしては先に言うたようにストレッチを行うッ!!!
普段よりも更にゆっくりゆっくりとのばしてやるコトですねんッ!!!
急激に伸展させては逆効果ナリッ!!!
以上〓もももリサーチ社でしたぁッ
押忍
from: タミヨッサンさん
2011年11月05日 15時13分57秒
icon
「Re:11/3ダメダメな日」
jogjogさん、こんにちは。
11月3日はお疲れ様でした。
足がつったのは走りこみ不足か筋力の衰えだと思います。
私も初レースの時は精一杯練習したときは足のつりはありませんでしたが最近はレースの時にはゴール間際になるといつもつります。
練習の時はつったことはありません。
ゆっくり走っているからでしょうか。
自分では一生懸命走っているつもりですがK8分、レースになると7分台になっているので筋がもたないでつるのでしょう。
次の日は嘘のように治っているのが救いです。
11月3日は上の孫が5歳の七五三で家に来ました。
お参りして公園で50mのかけっこハンディ5mをやったがまけてしまいました。
普通の足だったら負けないのですが。
来週はいよいよレースですね。
まいぺーす、足がつるのを心配だったらもう少しペースを落として様子を見ながら走ってはどうでしょうか。
from: もももさん
2011年11月05日 11時58分19秒
icon
「Re:11/3ダメダメな日」
トモ兄さんッジョグジョグ兄さんッこんにちはッ<(_ _)>
トモ兄さんの言いはるとおりやッ!!!(^O^)/
泰然自若ッ!!!
あるがままッ!!!
九州男児ならばッドンと構えて号砲一発ッ一走りしてきなはれッ!!!
押忍
from: RF-トモさん
2011年11月05日 11時43分05秒
icon
「11/3ダメダメな日」
あと8日 トモっす
われわれビギナーランナーにとってフルマラソンに挑戦する事は夢であり、大事(おおごと)です、まさかここまで走れるようになるなど思ってもいなかったのに少しずつ距離が伸びてきてやっともうすぐ手が届くところまできて初の挑戦。
JOGさん、どんな形であろうとゴールにたどり着けさえすれば、我々にとっては上出来ですよ、度胸と根性は人一倍ある方だから心配してませんがアクシデントがあるのが当たり前と思っていざその時に必要以上に動揺しない事がいいと思います。
あとは本番の時の自分を信じてこの一週間は気楽にいきましょう。
三日前からのカーボローディング、前日からの水分補給、十分な睡眠、当日の食事、人事を尽くして天命を待つ
コースは違いますが、35K過ぎたら一応私の記録4時間55分(ネット)を頭に入れて原動力にして下さい、そしてぶっちぎって下さい、期待してます、応援にはいけませんが、同志として気持ちは伴走してます。
from: jogjogさん
2011年11月04日 20時54分25秒
icon
「Re::Re:11/3ダメダメな日」
たらおさんこんばんは。
水分、どうなのかなぁ。
走り出す前に350mlぐらい摂取して、
500mlのペットボトルの水をコース横に置いて、
チビチビ5kmおきぐらいに給水してましたからねぇ。(うがいも含めて)
ただ、暑かったですからね。
百葉箱のなかで26℃だったようなので、
直射だと30℃近くあったんじゃないかなぁ。
この陽気は今月中旬ぐらいまで続くらしいので、
そのつもりで用意しなくちゃいけませんね。(^.^)
from: jogjogさん
2011年11月04日 20時45分55秒
icon
「Re:Re:Re:11/3ダメダメな日」
原因不明ですか…。(^_^;)
とにかくカリウムの摂取に心がけます!
やっちゃった時は屈伸じゃなくてストレッチですね。
屈伸をガンガンやったのはマズっかったようですね。(^_^;)
from: もももさん
2011年11月04日 15時47分48秒
icon
「Re:Re:11/3ダメダメな日」
ジョグジョグ兄さんッこんにちはッ<(_ _)>
今でも足がつる原因はハッキリ分かってまへんッ!!!
ただカリウムが有効なんは分かってまッ…バナナにようけ含まれてる成分ですわッ!!!
リカバリーとしてはつったら屈伸や無しにストレッチをするしかおまへんッ!!!
押忍
from: jogjogさん
2011年11月04日 11時39分55秒
icon
「Re:Re:11/3ダメダメな日」
もももさんこんにちは。
ミネラル…ですか。
海苔とか海産物は食っているつもりなんですがねぇ。
とにかく走っていて攣ったのは初めてで、これが本番で起きるとヤバイなぁと少しビビッてます。(^_^;)
摂取している鉄分補給サプリとの因果関係は…?とか考えてしまいます。
from: もももさん
2011年11月03日 19時43分27秒
icon
「Re:11/3ダメダメな日」
ジョグジョグ兄さんッお疲れ様ですッ<(_ _)>
あきまへんなぁッ足がつるやなんてッ!!!(-.-;)
ミネラルが足りてへんのんとちゃいますんッ!!!?
押忍
from: jogjogさん
2011年11月05日 21時22分53秒
icon
「Re:Re::Re:11/3ダメダメな日」
もももさんこんばんは。
いつもリサーチありがとうございます!
ホントに難儀なことですねぇ。
でも、走るからこそ攣るわけで、それは私がランナーの端くれだという証しと考えてがんばります。
九州男児は威勢のいいことを言うわりには肝っ玉が小さかったりするんですよね。(^_^;)
でもここまでくれば後は開き直って事に対処するしかないでしょうね。
がんばって走ってきますよ!(^.^)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
RF-トモ、 ももも、 タミヨッサン、