from: jogjogさん
2012年02月06日 21時17分47秒
icon
駄マラニック完走
駄マラニック完走しました。のんびり、まったり、とても楽しかったです。(*^。^*)受付が8時までということだったので、7:00佐賀発普通列車・長崎行き
駄マラニック完走しました。
のんびり、まったり、とても楽しかったです。(*^。^*)
受付が8時までということだったので、
7:00佐賀発普通列車・長崎行きに560円のチケットを買って乗り込みます。
肥前山口で、佐世保行き普通列車に10分待ちで乗り換え。
武雄温泉駅に7:41分到着。
歩いて5分ほどの武雄市役所に向います。
寒い中、すでに受付が始まっていました。
朝日新聞の取材が来ていて、大阪から参加された方や、最年長者出場者のインタビューなどが行われていました。
受付を済ませて、あまりにも寒いので身体を温めるために1キロほどジョギングしました。
いよいよスタートですが、雨がパラついてきて気持ちが沈みます。
スタート直前、思い切って声をかけた方が嬉野の方で、「一緒にのんびり走りましょう。」ということになりました。
その方は昭和28年生まれということなので、昭和30年生まれの私とほぼ同年代。
走りはじめから10キロのエイドまでず〜っと話ずくめで走りました。
この方実はすごい方で、サロマを完走されているし、萩往還も完走されているツワモノ。
いろいろアドバイスなどいただきながら、あっという間の10キロでした。
10キロのエイドで一緒になった佐世保からの女性と、山梨から出場のご夫婦と、長崎から出場の若い女性と一緒に走りましょうということになって、
キロ7分ぐらいのペースで走りはじめる。
途中コンビニに寄ったり、撮影タイムをつくったりしながら、まったり走ります。
20キロのエイド手前で、若い女性と、山梨からのご夫婦が遅れ始めます。
山梨からのご夫婦は「妻のペースで走りますので、どうぞ先に行って下さい。」と言われる。
若い女性は、「足が痛くなってきたので、ペースを落としますのでお先にどうぞ。」と。
それでは、と3人で先に行くことにする。
塩田の街を抜けて嬉野に向う土手の道が景色が良くてランニングハイになった。とても楽しい!
27キロ過ぎの上り坂が続くあたりで、佐世保からの女性が「足に来たようなので、歩くかもしれません。」と言われる。
2人で、「とにかく30キロのエイドまで頑張りましょう!」と励まして、
ペースを8分近くまで落としてなんとか30キロのエイドまで到着。
エイドには美味しいムラサキ芋のお菓子が待っていました。
すきっ腹には最高のカロリー源でした。
30キロ過ぎても女性は頑張って走っておられます。
時折、励ましの言葉をかけながらゆっくり走ります。
嬉野からの男性の方とは、ず〜と話しながら走ります。
あっというまに40キロのエイドに到着。
「さー、あと2キロですよ!頑張りましょう!」と声をかけて、走りはじめます。
そしてゴールの武雄市役所が見えてきました。
3人で手をつなぎながらゴールしました。もちろん満面の笑顔で。
タイムは5時間45分。
主催者の「けっして4時間以内にはゴールしないで下さい。駄マラ精神に反しますので、なるべく時間をかけて走って下さい。」
という言葉通り、しっかり時間をかけて走りました。
ゴール後コースの途中写した楼門のミニチュアじゃなく、
本物の楼門の裏にある、元湯にゆっくり入りました。
温まったあと、駅構内の食堂で、泡泡とハンバーグ定食をがっつり食べて帰りました。
ホントに楽しい駄マラニックでした。また出たいです。(^.^)
from: jogjogさん
2012年02月07日 15時47分54秒
icon
「Re:Re:駄マラニック完走」
たらおさんこんにちは。
そうですね、人それぞれ走り方があるのでしょうね。
もちろん一人ひとりのランナーの目指すもので走り方は違ってくるのでしょう。
私は鈍足ですが、長い距離をゆっくり走るのは割と平気みたいですので、こういう大会は合っていると思います。
なにより、走る+アルファが魅力的なんですよ。(^^)
これからもぼちぼち楽しんで走ることにします。
娘さんぐらいの年令だと親と走るのが照れくさいんですよ。
もすこし大人になれば、娘さんもたらおさんと一緒に走ってくれますよ。
それまで走り続けて下さい!(^.^)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
酒盛竜馬、 RF-トモ、 ももも、 タミヨッサン、 KATSU、