新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おやじが走る...何かが見えてくるかな?

おやじが走る...何かが見えてくるかな?>掲示板

公開 メンバー数:12人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: jogjogさん

    2012年02月20日 16時00分05秒

    icon

    ひとよし春風マラソン完走


    人吉市まで車で下道を行くことにしました。

    高速に乗ると片道4500円ぐらいするのです。

    午後一時過ぎに家を出て大川方面へ。

    熊本城マラソンが同じ日に開催されるので、3号線は避けたほうがいいと判断。

    501号線で熊本市街を迂回して、大牟田方面から3号線に出るルートを選びました。

    3号線で八代まで走り、球磨川沿いの219号線をひたすらさかのぼります。

    球磨川の雄大な眺めに感激しながらゆっくり走ります。

    午後6時過ぎに、会場である人吉市役所に到着。



    人吉市は熊本県のいちばん南に位置する市。

    奥深い九州山地の盆地にできた3万5千人ほどの小さな町。

    町の中央を球磨川が流れており、『白岳』をはじめ球磨焼酎の本場です。

    レセプション会場のホテル『あゆの里』まで歩いていきます。

    球磨川に架かった橋を渡ったんですが、その橋からの眺めがすばらしかったです。

    きれいな街です、人吉は。

    7時からはじまったゲスト歓迎レセプションは総勢150人ほどの小規模な宴会で、

    もっと大きな会場を想像していたのでちょっと意外でした。

    おエライさんたちの型どおりの挨拶のあと、ゲストが紹介されました。

    ワコール監督の永山忠幸さん、ワコール福士加代子さん、樋口紀子さん。

    そして、特別ゲストの間 寛平さん。

    寛平さんが紹介されたときは、すごい歓声が沸き起こりました。さすがですね。(^^)

    乾杯の後の食事がおいしくて、翌日のレースのことなど忘れてたらふく食べました。

    ゲストの挨拶のときも、寛平ちゃんのひとり舞台で、大いに笑わせてもらいました。

    おまけに、それぞれのゲストの方に一緒に写真に写ってもらい、寛平ちゃんにはサインまでしていただきました。

    色紙を用意していなかったので、IPODの裏側にお願いして失礼しました。

    消えないようにカバーをかけて大事にします!ありがとうございました。m(__)m





    その後3キロレースに出られる方や同じハーフに出られる地元の方々と知り合いになって楽しい時間を過せました。

    地元人吉の方々はみなさん良い人ばかりです。ありがとうございました。m(__)m



    駐車場に戻って、もうレース出なくても元は取れたと、レセプションの興奮冷めやらぬ余韻にひたりながら飲み直します。

    時間が早いので市役所あたりをブラブラしていたら、無人銭湯を発見。

    番台には誰もいなくて、箱に200円入れて入るシステムのようです。

    銭湯といってももちろん温泉で、完全な源泉掛流し。熱めのお湯ですっかり酔いも覚めました。

    いい湯だったなぁ。

    銭湯を写真に撮りたかったんですが、レセプションでIPODの電池が終ってしまったので写せませんでした。

    なのでこれから先は画像はありません。(^_^;)


    翌日は-5℃の寒い朝、10時からのスタートに向けて7時に起きておにぎりとサンドウィッチを食べて備えます。

    外はとにかく寒いので、受付を終えると車の中でうだうだして時間を過します。

    そしてスタートが近づくと、kayさんのPEACE RUNを励まし屋がうたう“GoTheDistance”のSunriseバージョンを聞いて気持ちを高めます。

    午前10時、寛平ちゃんの「ア〜メ〜マ〜〜!」の叫び声でスタートです。

    ハーフ約1500人が動き出します。いつものことですが、このときのワクワクする気分は最高ですね。

    沿道の人の応援がすごい!その応援がずっと続きます。

    私はうれしくなって子供達とハイタッチや、両手を振って声援にこたえます。

    そんな感じで4キロほど走ってやっとキロ表示を見るようになりました。

    4キロで23分13秒。当初考えていたペースよりかなり遅い。

    「また調子に乗って、いかんいかん。」と反省しながらペースを上げます。

    ところが5キロあたりから坂道がはるかかなたまで続きます。

    必死に登って折り返し。下り坂はなるべくブレーキをかけないよう走ります。

    その後も沿道の声援は途切れることがありません。人吉の人たちあったかいなぁ。

    10キロ地点で52分43秒。少し取り戻せました。

    このままペースを落とさないように走ろうと決意したのですが、

    坂道をガシガシ登ったのが効いたのか、足が思うように前に出ません。

    決意とは裏腹にどんどん落ちていくペース。(^_^;)

    「この意志薄弱児め!」と自分を罵りながらも足はゆうことを聞いてくれません。

    ゴール前1キロあたりから、ものすごい沿道の声援です。最後の元気をふりしぼってそれに応えます。

    そして結局1時間54分34秒でゴール。自己記録に1分ちょっと及ばず。

    ま、走りこみ不足なのでこんなもんでしょう。練習は嘘をつきません。(^_^;)

    1時間50分切りは夏の走り込みを経た、秋に持ち越しということで…。(笑


    私はこの大会で人吉が大好きになりました。

    夏は球磨川下りやラフティングなどがあるようなので、是非また来てみたいと思いました。

    こんないい大会なのに、佐賀からの参加は5000人のうちのたったの21人。

    来年も『ひとよし春風マラソン』出場します。だれか一緒に出ませんか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

コメント: 全0件