-
from: オカダさん
2012年10月02日 15時57分23秒
icon
提案!老後は京都で住もう!
京都セミナー第2弾!in東京
〜長くなった老後、どこに住んだっていいじゃない!〜
一度きりの人生、思い切って暮らしを変えてみたい。そのひとつの選択肢として今回は、コンパクトな大都市「京都」で暮らすことをテーマにします。ご存知の通り、京都は文化度も高く、一度は住んでみたいと言われる場所です。でも実際はどうなのでしょうか。
人生を面白くするために「京都」という暮らし方を選んだ講師に、なぜ京都を選んだのか、またヨソからみた京都の暮らしについてお話していただきます。
老い支度の参考にぜひご参加ください。
日時:2012年11月7日(水)13:00〜15:30
場所:東京ウィメンズプラザ 視聴覚室
交通:地下鉄「表参道駅」徒歩7分
講師:永江朗さん
(1958年、北海道生まれ。フリーライター。「哲学からアダルトビデオまで」幅広い分野で執筆。現在、早稲田大学文学学術院教授。
自身で京都に築年数不明の町家を購入、リノベーションし、現在は東京と京都の二都生活を実践中。その体験をまとめた『そうだ、京都に住もう。』を執筆。その他著書多数。)
費用:500円 定員:90人
こちらも詳しくは、ホームページまで。
NPO法人 福祉マンションをつくる会
(http://www.fukushi-m.jp)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
大文字、
-
-
from: オカダさん
2012年10月02日 15時47分03秒
icon
老後も京都で暮らしたい!〜どうする?住まいとたすけあい〜
京都セミナー第1弾!in京都
長くなった高齢期、どこで、どう暮らしたいですか?
住みなれた京都でずっと暮らし続けたいけれど、高齢期の介護や福祉、住まいってどうしたらよいのでしょうか?
今回は、長年京都の福祉に関わってきた講師に、京都の福祉(たすけあい)について聞き、高齢期を京都で過ごすためのポイントについて考えます。
日時:2012年11月2日(金)13:30〜16:00
場所:ハートピア京都 第4・5会議室
交通:地下鉄烏丸線「丸太町駅」5番出口直結
費用:500円 定員:90人
講師:小國英夫さん
(1938年生まれ。病院のソーシャルワーカー(5年)を振り出しに、老人ホームの施設長(24年)、そして社会福祉の教員(22年目)と社会福祉の分野で活躍。現在は社会福祉法人健光園 理事長、マイケアプラン研究会代表世話人をつとめる。)
詳しくは、ホームページで掲載しています!
NPO法人 福祉マンションをつくる会
(http://www.fukushi-m.jp)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
大文字、
-