新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2010/10/21 07:10:32

    icon

    絆、互助、依存の関係 (11)

     09年の総選挙で政権交代の悲願を達成した民主党は、そのマニフェストで、「天下りの絶滅」を謳ったが、結局は、官僚OBでなく、現職の官僚を官庁外の組織に移籍せるという天下り変形型の底抜け案に終ってしまい、実質的な「天下り体制」は依然として機能しているのである。
     つまり、このような天下り体制は、官僚が自分と先輩、後輩のために、天下りの受け皿を造り、その受け皿に見返りとして利益を与えて、天下り、わたり受け皿の維持、拡大を図り、活用するという、官僚と受け皿企業との完璧な「互助体制」なのである。
    ・「依存学」研究グル-プの誕生
     これまでに、「絆」「互助」という人間同士のつなかりについて述べて
    きたが、人間同士のつながりという意味では同じ範疇にありながら、これらとは異質なものとして「依存」という心理がある。
     2010年、京都大学で「依存学」と名づけた研究グル-プが誕生した。
     「依存する」という人間心理の現象は、後述するように、人間生活のなかで多面にわたっているが、まだ未解明の分野だから、これを新たな研究対象にしようとするものである。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件