新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2010/11/08 09:25:42

    icon

    絆、互助、依存の関係 (25)

    ・絆、互助、依存の関係
     ここまでに、論じてきたことを一ことで言うと、「絆」は「心のつながり」、「互助」は「助け合いの実行」、「依存」は「甘え」であると言えるであろう。
     前の二者は、日本社会の大きな美風といわれてきた「共同体社会」の崩壊が原因である。
     これについて。イキリスの社会学者であり、日本社会の研究家であるドナルド・ド-アはつぎのように説明している。
     「日本の高度成長期の指導層は、アメリカ留学経験者が多く、彼等はアメリカ流の個人主義的自由主義、市場競争主義を学び、これに傾倒して、その思想を日本に導入した。そのために、日本の共同体社会の美風が次第に消滅していったのである。それは地域社会だけでなく、企業組織にも浸透していった」と。
     この判断は間違ってはいないと思う。特に個人単位の業績目標設定制度などはその最たるものと言えよう。これによる日本企業の組織内のチ-ムワ-ク力希薄化による損失は大きなものがある。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件