サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2010/11/19 09:25:07
icon
社会正義を阻むもの (7)
・自由と人権確立の社会正義
ノ-ベル賞には、物理学、化学、文学、医学・生理学、経済学
平和の6部門があるが、そのうち平和賞だけは、ノ-ベルの母国、スエ-デンではなく、ノルウェ-の議会に設けられている「ノ-ベル賞委員会」が選定に当たる。
2009年の平和賞は、「核なき世界」をと演説したオバ大統領に授与された。これは、実績はなにもないなかでの、まあ期待値みたいなものであり、あまり良い選定ではなかったが、ときどき味な選定もやる。
その一つの例は、1989年にインドに亡命したチベットの最高指導者ダライラマに対する平和賞授賞である。
その授賞理由は、世界平和やチベットの宗教、文化の普及に対する貢献を評価するというものであった。
ダライラマは、1950年に、中国の人民軍がチべットに侵攻し、チベット全土を制圧した際にインド北部のダラムシャ-に亡命、そこに亡命政府を樹立し、中国によるチベット文化の抑圧とチベットの漢化に抵抗し、自治権の拡大を要求し続けているのである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件