サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2011/02/15 07:30:41
icon
プライドの心理特性 (12)
但し、この場合は「チ-ム」全体のム-ドみたいなものであるから、プライドを持っているから、良いプレ-をするのでなく、かって日本選手権を連覇したというような実力があるチ-ムだから、それがプライドという背景になってプレ-も良くなるということなのであろう。
ところで。これまで見てきたように、「プライド」は、その本来の意味である「自慢」「誇り」「自己満足」として人間心理に機能する場合よりも、「意地」「劣等感」「恥辱」「心の拠り所」「身贔屓」「古めかしい出自」「見得」「盾」「自己主張」「逃げ場」などの感情の代置心理的に使われる場合のほうが多いのである。
このような多様な使い方をされる言葉は他にはないと思う。
こうしたさまざまな機能を果たす「プライド」であるが、本当に自信のある人は、それを世の中が認めようと、認めまいと「プライド」は不要なのである。
本当の自信もプライドだといえば、そうかも知れないが、少なくとも他から何か言われて傷ついたり、あるいは、他人にひけらかしたりするようなプライドは持たないと思う。
他人から何を言われようと、「馬耳東風」に聞き流してしまう人が本当に自信のある人といえよう。
それは「へそくり」みたいなもので、他にひけらかすものではなく、自分を支えるものとして、自分だけで承知していれば良いものである。
そうでない「プライド」は「仮面」であり「仮想」みたいなものと言えよう。
コメント: 全0件