新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2011/03/08 07:38:29

    icon

    老いの才覚 (3)

     それは時代によっても違う。「人生、わずか50年」と言われていた時代と衛生環境、医療技術、薬剤が長足の進歩を遂げた現代とは大きく違う。おそらく、20歳くらいは若返っているのではなかろうか。
     また、その精神的、身体的な年齢は、人によっても違う。
     聖ロカ病院の日野原先生のように、100歳近くになっても現役で活動している、化け物のような人もいれば、定年とともに老け込んでしまう人もいる。
     年金の支給年齢は、今は65歳、後期高齢者医療制度は75歳からだが、一般感覚とすれば、70歳くらいから老人と見てよいのではなかろうか。
     「何歳くらいまで働きたいですか」というアンケ-トに対して、「70歳くらいまで」という回答が最も多かったことからも70歳くらいが妥当であると思う。
     一般に「才覚」という言葉にはいろいろの意味がある。が、「老いの才覚」というときは、「学才」という意味ではなく、「知力」とか「工夫」「うまくゆていける力」という意味である。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件