サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2011/03/28 07:19:24
icon
老いの才覚 (19)
だから、それまでの人生を自分にとって「価値」あるものにすべく、一所懸命やればよいので、自分が死んだ後のことは知ったことではないのだ。
「人の『価値』は棺を覆って初めて分かる」という。死はTHE ENDだから、それは当たり前のことである。が、死後の自分に対する毀誉褒貶などは、残った者が勝手にやれば良いことなのだ。
ここで「価値」という言葉を二度使っているが、前段と後段の意味は違う。
前段の「価値」の意味は、自分としてはやれるだけのことはやり尽くした、思い残すことはないようにやってきたという意味での「価値」である。
これに対して、後段の「価値」は、世間が評価するものだから、死んだ自分の社会への貢献度とか事績の意義みたいなことになるであろう。それは前段の「価値」の意味とは違うのである。
従って、後段の「価値」が0点であっても、前段の「価値」は満点ということはあり得るのである。そういう独りよがりで良いのが、自分にとっての「価値」なのでである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件