新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2011/03/29 07:12:16

    icon

    老いの才覚 (20)

     第二は、死ぬ間際に「おれの人生はこれで良かったのだ」と思えるようにしたいということである。
     人は自分の死を実感することはできない。自分は死ぬかも知れないと死を予感することはあるが、それは予感であって、死そのものではない。死が訪れるその瞬間には意識はないのである。
     だから、死を予感して、まだ意識があるうちに、「おれの人生はこれで良かったのだ」と思って死にたいのである。
     レオナルド・ダヴィンチが「あたかもよくよく過ごした一日が安らかな眠りを与えるかのように、よく用いられた一生は、安らかな死を与える」と言っている。全く同感である。
     ここで「よく用いられた」という訳はやや硬すぎるが、それは筆者が言う「おれの人生はこれでで良かったのだ」という思いのことを言っているのであろう。
     しかし、こういう死に際にすることを狙って、若いときから努める人はいない。若いうちは、死というものは視野にはないのである。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件