新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2011/04/11 07:32:45

    icon

    想定内、想定外 (6)

     IT関連の犯罪にも、ITが普及するまでにはなかったと言う意味では「想定外」の犯罪が出現したわけだが、これはITという新しい技術の導入に伴い、これを利用した新しい手口の犯罪であるから、いわゆる「想定外」の犯罪とは別に考えねばなるまい。
    ・市民の信頼を裏切る「想定外」犯罪もある
     市民の信頼を裏切ったと言う意味ではオウム真理教もそうだが、市民は宗教全般に対しては、人を救うものとして信頼を寄せてはいるが、オウム真理教は、いんちきな「オカルト宗教」であり、一般の人がこれを信じていたものとは違う。
     それに関する法律もあり、官庁が実施し、あるいは監督しているから、一般人は一切心配していないことで、一般人を裏切るという、それこそ「想定外」の大事件があった。
     その一つが、「建築耐震強度偽装事件」である。
     04年一人の一級建築士による100件を超えるマンション、ホテルの「耐震強度偽装事件」が発覚した。
      建築物には、建築基準法できめられている耐震強度に沿った設計がなされねばなせらないことになっており、そのチェックは二重、三重になされ、最後は官庁が確認する規定になっている。ところがこのチェックが杜撰のまま建築承認がなされ、完成あるには、建築途上の建築物かず多数あることが発覚したのだ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件