サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2011/05/26 04:57:54
icon
責任の哲学 (1)
企業で何が大きなトラブルが起こると、即「社長は、責任を取って辞任せよ」などの声が上がり、責任者交代という形で、一件落着とまではゆかなくても、騒ぎが一応は沈静化するというような場合が少なくない。
「責任を取る」ということは、このような、「看板の架け替え」「通過儀礼」みたいな操作で済む問題ではないと思う。
そこでも責任の問題について考えてみたいと思う。
・責任の語源と意味
英語では、RESPONSIBILITYというが、そもそもは「何か
に応答する」というのが語源のようである。
ロ-マ帝国時代には、法廷で自分の行為を弁明するという意味に用いられていたという。
「弁明」というと、「申し開き」とか「言い訳をする」とかのニュアンスになるが、それだけで、責任を果たしたということになるわけではないのだから、これでは一寸ピンとこない。
このような語源はさておき、「責任」とは何か。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件