サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2011/09/22 09:43:14
icon
政党の政策の本質 (34)
だから、中途半端、ぶつぎれで終わってしまうものが少なくないのである。これでは、効果の検証の仕様もなくなってしまう。
これが制度が、政策追求上の問題の一つであるという理由である。
政策というものは、全員がハッピ-になる政策というものは在り得ない。医療費の負担割合を変えて、医師や健康保険組合が喜べば、患者側は渋い顔をすることになるのだ。
ベンサムの言う「最大多数の最大幸福」とは、常に、その対象から外された者達の不幸という現象が伴うのである。それは逆に言えば、少数者には負担増を強いたり、我慢させるのはやむを得ないということになるのだ。
しかし、この不利益を強いられる層は、少数層とは限らない。少数層を優遇して、多数層に不利益を強いるという政策もあるのである。
中東問題が60年以上経過しても解決しないどころが、益々解決から遠のいてきているのは、唯一仲介の力を持つアメリカが、国内の少数のユダヤ人を気にして、国連決議の政策を実施しようとしないためである。そのために何十億のアラブ系の不満を増幅させているのである。
中国には、両方ともに存在させている国である。「最大多数の最大幸福」的なものもあるし、逆に「最大多数の最大不幸」もあるのである。
コメント: 全0件