サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2011/11/10 09:59:56
icon
ウィキリ-クスの功罪 (19)
民間の営利行為では、法に触れない限りは、違法ぎりぎりの好ましからざる行為もあるであろうが、公共に奉仕すべき官業では、法に触れなくても好ましくない行為はしてはならない。その意味では、そのような好ましからざる行為を内部告発させ、それを公表するというアサンジの考え方とウイキリ-クスのシステムは、間違ってはいないと思う。
このウイキリ-クスの社会的機能を論ずる観点は次の三つであると思う。
・社会的にに容認される行為であるか
・知る権利とりの関係
・社会的に価値ある働きか
これについて、検討してみよう。
1社会的に容認される行為であるか
公文書であるから、これをリ-クするのは公務員であり、公務員には守秘義務が課されている。
つまり、業務上知りえた事柄については、正当の理由なく、これを外部に漏洩してはならないというル-ルである。
これは日本の場合には、憲法134条、国家公務員法100条、地方公務員法34条に規定されている。
その一方で情報公開の原則 というものもある。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件