新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2012/09/14 08:54:55

    icon

    人間はいかに形成されるか (3)

     ・少年少女期においてはコントロ-ル
    「転びながら、失敗しながら、いんなことを発見し、できるようになる」「親の愛情を十分受け、周りの人を信用できる人間は、転びながら、失敗しながらも、絶望したり、投げやりになったりせず、辛くても頑張り抜く力や失敗しても立ち上がれる心を持つようになる]
     自分でいろいろなことがやれるようになってくる。やれるようになった喜び、挑戦と失敗、再度挑戦、勉強と遊び、兄弟喧嘩、仲間との喧嘩、親や学校の先生から叱られたり、褒められたり、その実体験が、子どもの心を成長させる。
     それは、親の愛情と庇護の下にあるからであるが、それも過剰であると、子どもが我侭になったり、甘ったれになったりする。長男の甚六化とか、いつまでも親離れできない一人っ子の問題は、ここにあると思う。その点では、長男としてほやほやもされず、末っ子として大切にもされない、親からややほったらかされ気味にある次男のほうが、育成環境としてはよいポジションにあるとも言える。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件