新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2012/10/10 10:00:36

    icon

    人間はいかに形成されるか (27)

    3可変性要因優位説
     パ-ソナリティの形成要因には、固定的要因(先天性要因、生得的要因)と可変性要因(後天的要因、環境的要因、経験的要因)があり、後者によって、パ-ソナリティはかなり変化するという説である。このなかには、先天的要因の影響度は1%くらいで、後の99%は後天的要因であると主張する者もいる。情緒、価値観、対人対応能力、コミニケ-ション、物事の受け止め方などは、経験、環境、努力によって、大きく左右されるものだからということであろう。
     
     このように、諸説あるが、いずれも、パ-ソナリティの形成要因として、遺伝要因と環境要因の二つがあること、その相互作用、組み合わせで形成されていることを認めている点では共通している。
     人間は、生まれたままでなく、両親、家族、社会に囲まれて育ってゆくのであるかに、遺伝と環境の二つが、パ-ソナリティの形成要因になることは当たり前のことなのだ。そこには、当然その二つの要因の相互作用もあるであろう。
     問題は、そのどちらがどのようなウエ-トでパ-スナリティ形成に関わっているかである。
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件