サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2012/10/26 08:19:31
icon
自己顕示と華 (9)
「華」という言葉がある。これは、もともとは芝居の言葉で、舞台での台詞回しや所作が華やかで、観客をひきつける力が強い役者を「華がある」と言ったことから、出来たものだという。 この言葉が一般化して、今は、大勢の人のなかで、「華のある人」とか「華がないからダメだ」とかという言い方がされている。 「華がある」とは、一言で言えば、大勢のなかに混じっていても、際立って目につく人、黙っていても目立つ人、何も自己顕示らしいことをしなくても「存在感のある人」のことである。 身なりが良いとか、美男、美女だとか、身のこなしがよい、能弁である、立ち居振る舞いが良いなどとは、一切関係なく、光っている人である。 こういう人は千人に一人もいないが、居ることは確かである。 政治家にも、昔は華のある人が多かった。伊藤博文、山本権兵衛、後藤新平など軒並みいた。 しかし、戦後は、吉田茂、鳩山一郎、池田勇人、大平正芳くらいで、その後はいない。女性の政治化では土井たか子くらいであろう。芸能人では、ピアニストのフジコ・ヘミングくらいであろう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件