サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2012/10/30 10:13:50
icon
男女共同参画社会とは (1)
男女共同参画社会という言葉が言われだしてから10年以上経つ。人間社会は男と女で成り立つのだから、共同参画は当たり前のことで、地球に人類が発生して以来そうであったのだ。何を今更という思いがある。
採集狩猟生活の昔から、体力のある男は、狩猟を、体力の劣る女は、炊事や子育てを分担してきたのである。農耕社会になってからは、女も男と並んで農耕作業に従事してきている。これも立派な共同参画の形には違いない。
が、男女同権と言う面では差別はあった。参政権や相続権などの面での差別である。この面での差別は市民社会成立後、除々に解消されてきたているし、学校の教師や医療には早くから女性の進出があったが、いままでは男性だけの仕事であったトラック運送やタクシ-運転、航空機パイロットにまで女性が進出してきている。男には出来ない女の商売はあっても女に出来ない男の仕事はない、と言われるほどである。
しかし、為政者が言う「男女共同参画」の意味は少し違うようだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件