サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 倭寇の末裔さん
2013/01/30 09:03:18
icon
i人間の認識能力 (5)
ヘ-ゲルは、この認識論について、「水泳以前の水泳術を学ぼうとするおろかな試みだ」と切り捨てている。
彼が言わんとするのは、日本の諺にある「畳の上の水練」と同じで、実際に認識ということをやってみてそこから、認識のポイントを掴み取るしかない、その前にああだ、こうだと抽象的な論議をしてみても始まらない、ということであろう。それは正論であると思う。
結局、認識論は、本来世界観と不可分な関係にあるもので、観念論と唯物論の対立に繋がっているもので、実証科学である自然科学の発展に伴って、唯物論的な傾向が強くなってきていることは否定できないと思う。
生物物理学の分野で、DNAやiPSの研究により、生命まで創り出せるということになれば、唯物論的認識論の優位は当然であろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件