新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2013/02/12 07:00:16

    icon

    人間の認識能力 (13)

    1世界観の違いによるもの
     20世紀にはイデオロギ-を異にする自由諸国圏と共産圏が対立し、同一事案でも相互の認識が対立し、そのため国連の常任理事国では相互の拒否権発動機関化してしまい。それが国連機能を大きく阻害してきたことは事実である。
     20世紀末には共産圏が崩壊して、イデオロギ-の対立はなくなったが、その残滓のように常任理事国五カ国のうち、中国、ロシアと米、英、仏の食い違いは続いている。
     日本国内でも、太平洋戦争の認識については、国内は二分されている。
     一つは、太平洋戦争を、日本が米英諸国に追い詰められてやむなく立ち上がざるを得なくされた自衛のための戦争であったと考える説と、いま一つは、植民地獲得競争に遅れを取った日本が焦って、近隣国への侵略行為に出たことに対する連合国による制裁であるという説である。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件