新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

カジュアル哲学 (続)

カジュアル哲学 (続)>掲示板

公開 メンバー数:11人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 倭寇の末裔さん

    2013/02/13 08:40:30

    icon

    人間の認識能力 (14)

     日本政府は公式には後者をとっているが、保守系の政治家や高齢者のなかには、米、英、支那、オランダのいわゆる「ABCD包囲網」に包囲されたことによる、自衛のためのやむを得ざる戦争であったという説に固執している者も少なくない。
     これらの認識の違いは世界観の違いによるものである。
    2逃げ口上にする場合
     例えば、国税局から脱税の指摘を受けた企業などが言う台詞は大体決まっている。「国税局とは認識が違うが、指摘に従って修正申告をし、納税を済ませました」というのである。
     これは、あわよくば、税を免れることが出来るかも知れない、という思惑が外れたことに対する逃げ口上に過ぎず、認識の違いでも何でもないのだ。
     閣僚が委員会審議などで野党の質問に窮したとき、「認識の違いだ」などと切り捨て型の応答をするのも、逃げ口上の対応である。
     これらの場合は認識の違いとは言えない。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件